MENU
宮崎市からのお知らせ
ごみの出し方
ごみの分別検索(豆辞典)
ごみ出しカレンダー
さんあ~るアプリの便利な使い方
充電式の小型家電製品について
粗大ごみの出し方
小型家電・廃食用油回収ボックス設置場所
分別の一覧
「ごみ・資源物」よくある質問
プライバシーポリシー
MENU
宮崎市からのお知らせ
ごみの出し方
ごみの分別検索(豆辞典)
ごみ出しカレンダー
さんあ~るアプリの便利な使い方
充電式の小型家電製品について
粗大ごみの出し方
小型家電・廃食用油回収ボックス設置場所
分別の一覧
「ごみ・資源物」よくある質問
プライバシーポリシー
×
地域選択
地域を選択してください。
【あ】から始まる町名
【い】から始まる町名
【う】から始まる町名
【え】から始まる町名
【お】から始まる町名
【か】から始まる町名
【き】から始まる町名
【く】から始まる町名
【け】から始まる町名
【こ】から始まる町名
【さ】から始まる町名
【し】から始まる町名
【す】から始まる町名
【せ】から始まる町名
【そ】から始まる町名
【た】から始まる町名
【ち】から始まる町名
【つ】から始まる町名
【て】から始まる町名
【と】から始まる町名
【な】から始まる町名
【に】から始まる町名
【は】から始まる町名
【ひ】から始まる町名
【ふ】から始まる町名
【へ】から始まる町名
【ほ】から始まる町名
【ま】から始まる町名
【み】から始まる町名
【む】から始まる町名
【も】から始まる町名
【や】から始まる町名
【よ】から始まる町名
【わ】から始まる町名
地域を選択してください。
地域を選択してください。
地域を選択してください。
選択した地区でさんあ~るを開きなおします。
はい
宮崎市からのお知らせ
2025/06/30 夏休みリサイクル工作参加者募集について
お知らせ
今年も、夏休みリサイクル工作を選べる2コース(2つでもOK)で
実施します。ぜひご参加ください。
〇パナソニックのLEDランタン作り
(定員午前・午後各15名) ※材料費900円(乾電池付き)
開催日時:令和7年7月23日(水)
①10時30分~11時30分(受付時間 10時~10時30分)
②13時30分~14時30分(受付時間 13時~13時30分)
〇じぶんだけのシールをつくろう
(定員各日20名) ※参加費・材料費無料
開催日時:令和7年7月30日(水)、8月6日(水)
①午前の部:10時~12時(受付時間 ~11時30分)
②午後の部:1時~3時(受付時間 ~2時30分)
開催場所:エコクリーンプラザみやざき 環境学習・管理棟2階
リサイクル体験教室
申込方法:お電話にて申込を受付します。(先着順です)
①代表者氏名 ②参加日時 ③参加人数
④来場人数 ⑤連絡先 をお知らせください
お問合せ・お申込みはこちらまで
TEL:
0985-36-6606
エコクリーンプラザみやざき リサイクル工房
電話受付時間 月曜日~金曜日(祝日を除く)9時~17時
https://www.ecomiyazaki.jp/archives/ivent/2927
2025/03/07 指定ごみ袋の不良品について
お知らせ
市の指定ごみ袋について、ごみ袋の底の部分や持ち手の部分の圧着がされていないものなど、使用できないものが複数確認されております。
購入した指定ごみ袋にそのような不良品が混入していた場合は、ごみ袋の交換を行いますので、大変恐れ入りますが、宮崎市環境業務課(電話:21-1762)までご連絡ください。
日頃から、家庭ごみの分別等にご協力いただいているなか、市民のみなさまには、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
※市のホームページにも同様のお知らせを掲載しております。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fukuro/397600.html
2025/02/01 【2月1日更新】台風10号および突風災害により発生した『災害ごみ』の無料収集等の終了について
お知らせ
次の点について、市ホームページの情報を更新しております。
〇台風10号等に伴う「災害ごみ」の無料収集及びエコクリーンみやざきへの搬入手数料の免除期間は、令和7年1月31日をもって終了しました。
〇令和7年2月1日(土)以降は、通常のごみの出し方となります。
詳しくは、こちらのURLからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/390533.html
2025/01/31 「充電式の小型家電製品」の分別にご注意!収集車やごみ処理施設の火災の原因になります
お知らせ
◯
https://youtu.be/srJ6IR49jz4
小型家電製品の正しい捨て方について動画でご確認ください。
出典:環境省ホームページ (
https://www.env.go.jp/
)
環境省ホームページ→報道・広報→環境省動画チャンネル(YouTube)
〇ご家庭で使用する家電製品には、充電して繰り返し使える便利なものがたくさんあります。
<例>コードレス掃除機、ゲーム機(コントローラー)、電気ひげそり(シェーバー)、電動歯ブラシ、スマートフォン、モバイルバッテリー、コードレスイヤホン、携帯型扇風機など
〇これらの充電式の家電製品に使用されている「リチウムイオン電池」には、衝撃を加えると発火する性質があります。
〇充電式の家電製品を「ごみ」として集積所に出すと、ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因となります。
〇市民の皆さまや、収集作業員の安全のため、ごみとして集積所には出さないようお願いいたします。
〇ごみとして出せないのなら、どうしたらいいの?
詳しい処分方法は、このアプリの
【メニュー】(右上のアイコン)→【充電式の小型家電製品について】からご確認ください。
2025/01/15 令和7年1月13日に発生した地震に伴う災害ごみの対応について
お知らせ
令和7年1月13日に発生した地震に伴い、”家庭で使用していたガラス製品や陶器類、鏡などの一部のごみ”を「災害ごみ」として排出することができます。
なお、大きさが1m以上の「災害ごみ」の収集申込みは、令和7年1月15日(水)から1月31(金)までとなります(土日は含まれません)。
排出方法など詳しくは、こちら(市ホームページ)をご覧ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/396047.html
2024/12/25 指定ごみ袋のインク面の粘着について
お知らせ
現在、市の指定ごみ袋について、袋の「インク面」の粘着が強い物があり、袋を開きづらい等のご意見を頂戴しております。
使用の際に、袋が破れてしまうなどの不具合が生じた場合にはごみ袋の交換を行いますので、大変恐れ入りますが、宮崎市環境業務課(21ー1762)までご連絡くださいますようお願いいたします。
この度は、ご迷惑をおかけしており大変申し訳ありません。
現在、製造業者に対し、原因の調査及び製造時に使用しているインクの改善を指示しておりますので、どうぞご了承ください。
市ホームページにも同様のお知らせを掲載しております(ごみ袋の画像付きです。)
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fukuro/395348.html
2024/11/26 【11月26日更新】台風10号および突風災害により発生した『災害ごみ』の出し方について
お知らせ
次の点について、市ホームページの情報を更新しております。
〇「災害ごみ」の無料収集の終了
【終了日】令和7年 1月31日(金)
〇エコクリーンプラザみやざきにおける「災害ごみ」の搬入手数料の『免除期間の変更』及び受付時の対応方法の変更
【変更前】令和6年 9月 9日(月)から
令和6年11月30日(土)まで
【変更後】令和6年 9月 9日(月)から
令和7年 1月31日(金)まで
受付時の注意事項など、詳しくは、こちらのURLからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/390533.html
なお、免除の対象地域や開場日時等はこちらのURLからご確認ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/bring/
2024/01/04 【ごみ収集車の火災が連続して発生しています】
お知らせ
昨年末に、家庭ごみの収集車の火災が連続して発生しました。
大掃除で出た家庭ごみのうち、特に、次の製品を処分したい場合は、処分方法を誤ると火災の原因となる可能性があるため、処分方法を必ずご確認ください。
市民の皆さまや収集作業員の安全のため、ご協力をお願いいたします。
①充電式の小型家電製品やそのバッテリー、充電式の電池
②電子たばこ、加熱式たばこ
①、②ともに、お近くの使用済み小型家電回収ボックスをご利用ください。詳しくは、このアプリのトップ画面右上のアイコン→「充電式の小型家電製品について」をご覧ください。
③使い捨てライターや着火用ライター、カセットコンロ用のガス缶、殺虫剤のスプレー缶など
中身のガスを完全に出し切ったものは収集ができます。
ライターは「燃やせないごみ」、ガス缶やスプレー缶は、中身を全て出しきり、火の気のない風通しのよい屋外で穴をあけて「金属類」で出してください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/gomisyuusyuusyakasai.html
2023/12/08 【収集車の火災が起きています。「充電式の小型家電製品」の分別にご注意ください】
お知らせ
〇ご家庭で使用する小型家電には、充電して繰り返し使える便利な製品がたくさんあります。
<例>ゲーム機(コントローラー)、電気ひげそり(シェーバー)、コードレス掃除機、電動歯ブラシ、スマートフォン、モバイルバッテリー、コードレスイヤホン、携帯型扇風機など
〇これらの充電式の家電製品に使用されている「リチウムイオン電池」には、衝撃を加えると発火する性質があります。
〇充電式の家電製品を「ごみ」として集積所に出すと、ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因となる可能性があります。
〇市民の皆さまや、収集作業員の安全のため、「ごみ」として集積所には出さないようお願いいたします。
〇ごみとして出せいないのなら、どうしたらいいの?
★詳しい処分方法は、このアプリの
【メニュー】(右上のアイコン)→【充電式の小型家電製品について】からご確認ください。
2022/09/01 加熱式たばこはプラに混ぜないで!
お知らせ
加熱式たばこ・電子たばこには、リチウムイオン電池等が内蔵されており、「エコクリーンプラザみやざき」等で火災等の原因になるため、「小型家電回収ボックス」や、(一社)日本たばこ協会の回収協力店(市内6店舗)で回収しています。
この度、「プラスチック製容器包装」に加熱式たばこが混入しており、加熱式たばこが燃え、施設の処理ラインが停止するといった事態が発生しました。このような事態が発生しますと、再資源化が困難になるばかりか、作業員の怪我の危険性もあり、多大な影響を及ぼすこととなりますので、絶対に混入しないようお願いいたします。
「小型家電回収ボックス」には、
●小型充電式電池(コードレス掃除機や電話の子機などを含む)→電池が取り出せる場合、製品の中から取り出し、単体で入れてください。
●電子たばこ・加熱式たばこ→本体と充電器を入れてください。
詳しくは、下記の宮崎市ホームページをご覧ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/138138.html
2021/10/19 【要注意】収集車で火災が発生しています。
お知らせ
分別できていないごみや資源物が原因の火災が収集車で頻発しています。主に中身が残ったままのスプレー缶等が原因と考えられます。再度分別方法を再度ご確認ください。
「カセットボンベ缶やスプレー缶」→中身を使い切って、火の気のない風通しのよい屋外で穴を開けて「金属類」
「使い捨てライターや着火用ライター」→中身を使い切って「燃やせないごみ」
「小型充電式電池」→電池を製品から取り出して「小型家電回収ボックス」
詳しくは、以下の宮崎市ホームページをご覧ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/gomisyuusyuusyakasai.html
分別について詳しくは
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/1083.html
2019/12/27 【要注意】「スプレー缶等」「小型充電式電池」「電子たばこ・加熱式たばこ」「使い捨てライターやチャッカマン」「石油ストーブ」の分別等について
お知らせ
家庭で使用したスプレー缶等は、中身を完全に使い切り、風通しの良い屋外などで穴をあけてから、「45ℓ以下の無色透明袋」または「無色半透明のレジ袋」に入れて、『資源物(金属類)』として出してください。
詳しくは、下記の宮崎市ホームページをご覧ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/180405.html
また、中身が残ったままのスプレー缶等は、収集車や処理施設での火災の原因となっています。
「小型充電式電池」「電子たばこ・加熱式たばこ」「使い捨てライターやチャッカマン」「スプレー缶等」「石油ストーブ」の分別等については、下記の宮崎市ホームページをご覧ください。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/trash/fractionation/1083.html