×
地域設定
地域を選択してください。
MENU
豊川市からのお知らせ
資源・ごみの分け方・出し方
ごみ分別検索
資源と家庭ごみ収集カレンダー
問い合わせ先
よくある質問
プライバシーポリシー
MENU
豊川市からのお知らせ
資源・ごみの分け方・出し方
ごみ分別検索
資源と家庭ごみ収集カレンダー
問い合わせ先
よくある質問
プライバシーポリシー
×
地域選択
地域を選択してください。
赤坂台
赤坂町
赤代町
明野町
曙町
旭町
足山田町
麻生田町
市田町
一宮町
伊奈町
稲荷通
院之子町
上野
牛久保駅通
牛久保町
駅前通
江島町
大木町
大崎町
大橋町
大堀町
小田渕町
開運通
金沢町
金塚町
金屋町
金屋西町
金屋橋町
金屋本町
金屋元町
上長山町
川花町
北浦町
行明町
久保町
光輝町
柑子町
国府町
国府南
光明町
光陽町
小坂井町
小桜町
寿通
御油町
財賀町
幸町
堺町
桜ヶ丘町
桜木通
桜町
佐土町
佐奈川町
三蔵子町
篠田町
篠束町
下長山町
下野川町
宿町
白雲町
白鳥
白鳥町
新青馬町
新栄町
新桜町通
新宿町
新道町
新豊町
末広通
住吉町
諏訪
諏訪西町
瀬木町
蔵子
代田町
高見町
為当町
樽井町
千両町
千歳通
中央通
中条町
中部町
天神町
東光町
当古町
東上町
東新町
塔ノ木町
東名町
土筒町
豊川栄町
豊川町
豊川仲町
豊川西町
豊川元町
豊津町
長草町
長沢町
中野川町
西口町
西香ノ木町
西桜木町
西島町
西塚町
西原町
西本町
西豊町
野口町
萩山町
橋尾町
花井町
馬場町
東曙町
東桜木町
東豊町
平井町
平尾町
二葉町
二見町
古宿町
豊栄町
穂ノ原
本野ヶ原
本野町
牧野町
正岡町
松風町
松原町
松久町
三上町
美園
御津町
緑町
南大通
南千両
三谷原町
美幸町
美和通
向河原町
森
門前町
谷川町
山道町
弥生町
八幡町
豊が丘町
四ツ谷町
六角町
若鳩町
若宮町
萩町
地域を選択してください。
地域を選択してください。
地域を選択してください。
選択した地区でさんあ~るを開きなおします。
はい
ごみ分別検索
地域設定
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
あ
アイスピック
分別区分
不燃ごみ
注意事項
先端にセロテープなどを巻きつけて刺さらないようにしてください。
アイスまくら
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイス冷却剤(冷却パック)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイロン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アイロン台
分別区分
粗大ごみ
注意事項
空き缶(アルミ・スチール)
分別区分
資源
注意事項
水ですすいでからつぶさないで出してください。
空きびん(飲食料・化粧品用)
分別区分
資源
注意事項
水ですすいでから出してください。漬物容器など容器だけで販売している物や飲食料や化粧品以外のガラス製品は不燃ごみ。
アコーディオンカーテン
分別区分
粗大ごみ
注意事項
アタッシュケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製品は不燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
アダプター
分別区分
不燃ごみ
注意事項
足ふきマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1mを超えるものは1m以内に切断してください。切れないものは粗大ごみ。
圧着はがき
分別区分
可燃ごみ
注意事項
資源になりません。
圧力鍋
分別区分
資源
注意事項
油(機械用、自動車用など)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店に相談してください。
油カン(食用)
分別区分
資源
注意事項
洗浄し、油分を除去してください。
油カン(機械用、自動車用など)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身のないものに限ります。事業で使用したものは廃棄物処理業者に相談してください。
雨戸
分別区分
粗大ごみ
注意事項
建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
網戸
分別区分
粗大ごみ
注意事項
建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
編み機
分別区分
粗大ごみ
注意事項
雨合羽(カッパ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アルバム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビニール、プラスチックの部分がなければ資源。
アルミガード(台所製品)
分別区分
資源
注意事項
汚れを落としてください。汚れが落ちないものは不燃ごみ。
アルミコーティング袋(菓子包装・レトルトパック)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アルミホイル・アルミホイルの芯
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アルミホイル未使用品は資源。芯は資源になりません。
アルミホイルの刃
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製、紙製は可燃ごみ。
アルミ容器(鍋焼きうどん用等)
分別区分
資源
注意事項
汚れを落としてください。汚れが落ちないものは不燃ごみ。
安全カミソリ(金属製、一体型)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
アンテナ(テレビ用)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
アンプ(音響機器)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
い
石・岩
分別区分
市で処理できません。
注意事項
再利用をお願いします。
衣装ケース
分別区分
粗大ごみ
注意事項
いす
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるもので木・プラ製は可燃ごみ。金属製は不燃ごみ。
板(木製・プラスチック製)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは可燃ごみ。建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
板(金属製)
分別区分
資源
注意事項
資源のかごに入らないものは粗大ごみ。建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
板ガラス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
一輪車(運搬用・遊具)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
一斗缶(食品用・機械油用)
分別区分
資源
注意事項
事業で使用したものは産業廃棄物です。市では処理できません。廃棄物処理業者に相談してください。
一升瓶
分別区分
資源
注意事項
口が割れやすいので、ふたをしてください。
犬小屋
分別区分
粗大ごみ
注意事項
分解した場合は板として処分してください。
イヤホン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
医療廃棄物
分別区分
市で処理できません。
注意事項
清掃事業課にお問い合わせください。
衣類(古着)
分別区分
資源
注意事項
再利用します。破れ・汚れのひどい物は可燃ごみ。
衣類乾燥機
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
イルミネーション
分別区分
不燃ごみ
注意事項
入れ歯
分別区分
可燃ごみ
注意事項
印鑑
分別区分
可燃ごみ
注意事項
印鑑ケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
インクカートリッジ(プリンター用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
家電店等の回収ボックスも利用してください。
インターホン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
う
ウインドブレーカー
分別区分
資源
注意事項
ウインドファン
分別区分
粗大ごみ
注意事項
植木の枝葉(直径10cmまでのもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れるか、長さ1m以下にし、30cm以下の束に結束してください。
植木の枝葉(直径10cmから30cmまでのもの)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
長さを1.5m以下にして粗大ごみ受付センターへ持ち込んでください。
植木の枝葉(直径30cmを超えるもの)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者へ相談してください。
植木鉢(陶磁器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ウエットスーツ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
浮き輪
分別区分
可燃ごみ
注意事項
空気は抜いてください。
臼(木製、餅つき用)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
石臼は廃棄物処理業者に相談してください。
ウッドデッキ
分別区分
市で処理できません。
注意事項
建築廃材です。廃棄物処理業者に相談してください。
梅干のビン(漬け込み用のもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製でも資源になりません。
羽毛布団
分別区分
粗大ごみ
注意事項
え
エアコン(室外機含む)
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
枝
分別区分
可燃ごみ
注意事項
「植木の枝葉」を参照してください。
絵の具(金属製チューブ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製チューブは可燃ごみ。
MO ・ MD
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エレクトーン
分別区分
粗大ごみ
注意事項
園芸用支柱(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。資源のかごに入らないものは粗大ごみ。
園芸用土
分別区分
市で処理できません。
注意事項
再利用をお願いします。
園芸用噴霧器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
延長コード
分別区分
不燃ごみ
注意事項
束ねてください。リール式は指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
鉛筆
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鉛筆削り
分別区分
不燃ごみ
注意事項
LED電球
分別区分
不燃ごみ
注意事項
危険ごみではありません。
お
オイル(自動車、二輪車用)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
自動車販売、修理店に相談してください。
オイル缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身のないものに限ります。ふたを開けた状態で指定袋に入れて出してください。
オイルヒーター
分別区分
粗大ごみ
注意事項
オーディオ機器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
オーブントースター
分別区分
不燃ごみ
注意事項
おがくず
分別区分
可燃ごみ
注意事項
桶(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。資源のかごに入らないものや指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
おしゃぶり
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おたま(金属製)
分別区分
資源
注意事項
木・プラスチック製は可燃ごみ。
斧
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
帯(着物、浴衣用)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m以内に切断すれば可燃ごみ。
お盆(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。資源のかごに入らないものは粗大ごみ。
おまる
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
オムツ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
汚物はトイレに流してから出してください。
おもちゃ(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。電池は抜いて出してください。
おもちゃ(プラスチック、金属が混合)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。金属部分がネジ数本程度なら可燃ごみ。
オルガン
分別区分
粗大ごみ
注意事項
おろし金(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
お椀
分別区分
可燃ごみ
注意事項
温室用ビニール
分別区分
市で処理できません。
注意事項
農業等事業で使用したものは産業廃棄物です。廃棄物処理業者に相談してください。
温水器
分別区分
粗大ごみ
注意事項
自身で取り外して持ち込む場合に限ります。電気温水器は処理できません。
温度計(水銀使用)
分別区分
危険ごみ
注意事項
水銀不使用・デジタル式は不燃ごみ。
温風ヒーター
分別区分
粗大ごみ
注意事項
燃料使用のものは燃料を抜いてください。
か
カーテン・レースカーテン
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
カーテンレール
分別区分
粗大ごみ
注意事項
カーペット(じゅうたん)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
貝殻・かき殻
分別区分
可燃ごみ
注意事項
懐中電灯
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。
カイロ(使い捨て)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
学生服
分別区分
資源
注意事項
額縁(木製・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラス部分は不燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
額縁(金属製)
分別区分
資源
注意事項
ガラス部分は不燃ごみ。資源のかごに入らないものは粗大ごみ。
傘・折りたたみ傘
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋からはみ出しても不燃ごみ。
傘立て
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
加湿器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
果実酒等の広口ガラス容器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製でも資源になりません。
ガスコンロ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
ガスボンベ(プロパンガスボンベ)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
ボンベ記載の販売店へ相談してください。記載のないものは廃棄物処理業者に相談してください。
カセットボンベ(カセット式ガスボンベ)
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。
カセットコンロ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カセットボンベは外して出してください。カセットボンベは危険ごみ。
カセットテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガソリン
分別区分
市で処理できません。
注意事項
ガソリンスタンド等に相談してください。
カッター類の刃
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
カップめんの容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
かつら
分別区分
可燃ごみ
注意事項
加熱式たばこ
分別区分
危険ごみ
注意事項
かばん
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
画鋲(押しピン)
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
花びん(陶磁器製・ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
兜(五月人形)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
鎌
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
紙コップ・紙皿
分別区分
可燃ごみ
注意事項
資源になりません。
かみそり(金属製、一体型)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
紙パック(牛乳・ジュース)
分別区分
資源
注意事項
内側がアルミ加工のものは可燃ごみ。
紙やすり
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カメラ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カラーボックス
分別区分
粗大ごみ
注意事項
蚊帳
分別区分
粗大ごみ
注意事項
火薬類(玩具花火を除く)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店に相談してください。
ガラス(食器、工芸品)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ガラス(窓ガラス)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入る細かいものは新聞紙等に包んで不燃ごみ。建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
ガラスケース
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
ガラスクリーナー(スプレー式)
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。ポンプ式は可燃ごみ。
軽石
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガレキ
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
カレンダー
分別区分
資源
注意事項
金属やプラスチックの留め金は外してください。金属部分は資源。
瓦
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
缶きり
分別区分
資源
注意事項
換気扇
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
乾燥剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
乾電池
分別区分
危険ごみ
注意事項
錆びているものや、液漏れしているものはビニール袋等に入れて出してください。
感熱紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
資源になりません。
き
キーボード(楽器)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
キーボード(パソコン)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
パソコン本体と一緒にリサイクル可能です。
キーホルダー(金属)
分別区分
資源
注意事項
木くず
分別区分
可燃ごみ
注意事項
建築廃材は出せません。廃棄物処理業者に相談してください。
ギター(エレキギターなど)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
キッチンマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1mを超えるのものは1m以内に切断してください。切れないものは粗大ごみ。
杵(きね)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
木の根
分別区分
粗大ごみ
注意事項
直径30cmを超えるものは廃棄物処理業者に相談してください。土は洗い落としてください。また細かい根は切り落とし、可燃ごみに出してください。
着物
分別区分
可燃ごみ
注意事項
衣類でも資源になりません。1m角以内に切断してください。
脚立
分別区分
粗大ごみ
注意事項
キャリーバッグ(スーツケース、トランク)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
きゅうす
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
給湯器
分別区分
粗大ごみ
注意事項
電気温水器は市で処理できません。販売店や廃棄物処理業者に相談してください。
吸入器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
給油ポンプ(手動式)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
電動式は電池は抜いて不燃ごみ。
鏡台(ドレッサー・姿見など)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
霧吹き
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部分は資源。
金庫(家庭用の小さな手提げのもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
耐火金庫などコンクリート入りのものは廃棄物処理業者に相談してください。
く
くい(木製・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
空気入れ(金属製)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
空気清浄機
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
クーハン
分別区分
粗大ごみ
注意事項
クーラーボックス
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
釘
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
草刈機(刈り払い機)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
燃料を抜いてください。バッテリー式はバッテリーを外してください。
草刈機の刃
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
鎖(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
薬(錠剤、粉末)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
農薬は市で処理できません。廃棄物処理業者に相談してください。
薬の金属製チューブ(塗り薬)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
薬のびん(飲み薬、ガラスびん)
分別区分
資源
注意事項
ふたは金属製なら資源。プラスチック製なら可燃ごみ。
薬のびん(塗り薬、ガラスびん)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ふたは金属製なら資源。プラスチック製なら可燃ごみ。
薬の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ふたは金属製なら資源。プラスチック製なら可燃ごみ。
口紅
分別区分
可燃ごみ
注意事項
柄が金属製のものは不燃ごみ。
くつ(運動靴、革靴、ビニール靴、長靴など)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クッキングヒーター
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
クッキングペーパー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クッション
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは可燃ごみ。
熊手
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるもので木・プラ製は可燃ごみ。金属製は不燃ごみ。
クリップ
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
車椅子
分別区分
粗大ごみ
注意事項
クレヨン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
グローブ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鍬
分別区分
粗大ごみ
注意事項
け
携行缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
燃料を抜いて指定袋に入れて出してください。
蛍光管(円形・棒状)
分別区分
危険ごみ
注意事項
購入時のケースに入れるか紙に包んで出してください。点灯管(グローランプ)は不燃ごみ。
携帯電話・携帯電話用充電器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
各社ショップ等の回収制度もご利用ください。
計量スプーン・計量カップ(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。ガラス製は不燃ごみ。
計量ばかり(家庭用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。
ケーブル(電話用・パソコン用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
長いものは束ねてください。
ゲーム機
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ゲームソフト
分別区分
可燃ごみ
注意事項
毛皮製品
分別区分
可燃ごみ
注意事項
劇薬
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店又は専門の処理業者に相談してください。
化粧品の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラス製は資源。中身は紙や布に染み込ませて可燃ごみ。
下駄
分別区分
可燃ごみ
注意事項
下駄箱
分別区分
粗大ごみ
注意事項
血圧計(デジタル式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
玄関マット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製のもの、指定袋に入らないものは粗大ごみ。
剣山(生け花用)
分別区分
資源
注意事項
建築廃材
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
剣道防具
分別区分
粗大ごみ
注意事項
顕微鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
こ
碁石
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
こいのぼり・こいのぼりのポール
分別区分
粗大ごみ
注意事項
こいのぼりは1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
耕運機
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店に相談してください。
工具類
分別区分
不燃ごみ
注意事項
全て金属のものは資源。
ゴーグル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラス製は不燃ごみ。
広告(チラシ)
分別区分
資源
注意事項
ひもで十字に縛る
コート
分別区分
資源
注意事項
コード
分別区分
不燃ごみ
注意事項
長いものは束ねてください。
コーヒーメーカー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
小型家電製品
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ござ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
コタツ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
コップ(ガラス製・陶磁器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
コピー機(プリンター)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
家庭用のものに限ります。指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
ゴム製品(タイヤを除く)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
自動車やバイクのタイヤは販売店に相談してください。
米びつ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
米袋(紙製、ビニール製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ゴルフ用具(クラブ・バッグ)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
コンクリートガラ、ブロック
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
コンパクト(化粧用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コンパス(金属製)
分別区分
資源
注意事項
コンポ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
さ
サーフボード
分別区分
粗大ごみ
注意事項
座いす
分別区分
粗大ごみ
注意事項
サイフ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鎖や金属製アクセサリーはできるだけ外して資源。
サインペン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
柄が金属製のものは不燃ごみ。
酒のびん
分別区分
資源
注意事項
座卓
分別区分
粗大ごみ
注意事項
雑がみ
分別区分
資源
注意事項
ひもで十字に縛る
※小さな紙類は、紙袋や封筒などに入れてひもで縛ってもよい
雑誌
分別区分
資源
注意事項
ひもで十字に縛る
殺虫剤スプレー缶
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。
殺虫剤ビン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。
ざぶとん(綿入り座敷用)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
三角板(車用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
三脚
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
サングラス
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レンズがガラス製のものは不燃ごみ。
サンシェード(車の日よけ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以内に切断してください。
サンバイザー(紙、布、プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
三輪車(幼児用)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
し
CD・CDケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
CDプレーヤー・CDラジカセ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
シーツ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
磁気ネックレス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
磁気マットレス
分別区分
粗大ごみ
注意事項
磁石(マグネット)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
下着
分別区分
可燃ごみ
注意事項
七輪(しちりん)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
室外機のみ
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
室外機のみ処分する場合も家電リサイクル料金が掛かります。詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
湿布剤(薬)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
自転車
分別区分
粗大ごみ
注意事項
自転車のタイヤチューブ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
自動車部品
分別区分
市で処理できません。
注意事項
自動車販売、修理店に相談してください。
竹刀
分別区分
粗大ごみ
注意事項
シャープペンシル(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
蛇口
分別区分
不燃ごみ
注意事項
全て金属のものは資源。
写真・ポラロイド写真
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジューサー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
充電器(家庭用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
充電式電池
分別区分
危険ごみ
注意事項
家電店のリサイクルボックスもご利用ください。
回収協力店は一般社団法人JBRCのサイトよりご確認ください。
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
シュレッダー裁断紙(くず)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シュレッダーに掛けたものは資源になりません。
消火器
分別区分
市で処理できません。
注意事項
消防設備業者、販売店等にご相談ください。
または消火器リサイクル推進センターへお問い合わせください。
https://www.ferpc.jp/
将棋盤・将棋の駒
分別区分
可燃ごみ
注意事項
将棋盤の厚いもの(厚さ10cm以上)は粗大ごみ。
障子戸
分別区分
粗大ごみ
注意事項
建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
浄水器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
照明器具
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。蛍光管は外して危険ごみ。
じょうろ(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
食卓カバー(かさ式のもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
骨がプラスチック製のものは可燃ごみ。
食卓テーブル
分別区分
粗大ごみ
注意事項
食用油(植物油)
分別区分
資源
注意事項
廃食用油回収制度(一部地域実施)や拠点回収をご利用ください。処分する場合は固めるなどして可燃ごみ。
食用油容器(缶・びん)
分別区分
資源
注意事項
汚れを落としてください。
食用油容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットボトル製は可燃ごみ。材質がペットボトルでも資源になりません。
除湿機
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
除湿剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水を捨ててください。
書籍
分別区分
資源
注意事項
ひもで十字に縛る
食器洗い乾燥機
分別区分
粗大ごみ
注意事項
食器類(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
食器類(陶磁器・ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
人工芝
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
シンナー
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店に相談してください。
新聞紙
分別区分
資源
注意事項
ひもで十字に縛る
す
水槽・水槽専用クーラー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
水槽は指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
水筒(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチックと混合の物は不燃ごみ。プラスチック製は可燃ごみ。
炊飯器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
スーツ
分別区分
資源
注意事項
スーツケース(トランク)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
スカーフ・ストール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スキー板・スノーボード・スキー用ストック
分別区分
粗大ごみ
注意事項
スキーウエア
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スキーキャリア
分別区分
粗大ごみ
注意事項
スキー靴・スノーボードの靴・スケート靴
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
スケートボード
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
スコップ(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
寿司桶
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
すずり(習字道具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
すだれ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
スタンプ台(主に金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
スチール棚
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ステレオ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ストーブ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
燃料使用のものは燃料を抜いてください。
すのこ(木製)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは可燃ごみ。
スパイクシューズ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スパナ
分別区分
資源
注意事項
スピーカー
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
スプリングマットレス
分別区分
粗大ごみ
注意事項
すり鉢
分別区分
不燃ごみ
注意事項
せ
製氷皿(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
セーター
分別区分
資源
注意事項
セーラー服
分別区分
可燃ごみ
注意事項
衣類でも資源になりません。
石鹸(固形・粉)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粉石鹸は飛散防止のため袋に入れてください。
石膏(せっこう)ボード
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に処理を依頼してください。
せともの類
分別区分
不燃ごみ
注意事項
セメント袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
セラミックヒーター
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
洗剤(液体・粉末)の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗濯かご
分別区分
粗大ごみ
注意事項
洗濯はさみ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
洗濯機
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
洗濯物角ハンガー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
主な素材プラスチック製は可燃ごみ。金属製は不燃ごみ。
栓抜き
分別区分
資源
注意事項
船舶(ボート)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売業者等へ相談してください。
扇風機
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
洗面器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
そ
造花
分別区分
可燃ごみ
注意事項
双眼鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
掃除機
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
ソファー・ソファーベッド
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ソーラーパネル
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。。電卓やラジコン用の小型のものは不燃ごみ。
そろばん
分別区分
可燃ごみ
注意事項
た
体温計(水銀使用)
分別区分
危険ごみ
注意事項
水銀使用以外のものは不燃ごみ。
耐火金庫
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
台車(ホームカート)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
体重計(ヘルスメーター)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
耐熱食器・容器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
タイヤ(自動車・バイク・農業機械)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店に相談してください。
タイヤチェーン(金属製)
分別区分
資源
注意事項
ゴム、プラスチック製は可燃ごみ。
タイル
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
ダウンジャケット
分別区分
資源
注意事項
タオル
分別区分
資源
注意事項
1mを超えるものは粗大ごみ。汚れているものは可燃ごみ。
タオルケット
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
竹製品
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
畳(たたみ)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
8枚程度まで。業者による交換の場合は粗大ごみ受付センターでは受け取りません。廃棄物処理業者に相談してください。
脱衣かご
分別区分
粗大ごみ
注意事項
脱臭剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
脱臭剤容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製、陶器製は不燃ごみ。
たとう紙(和服をしまうときに包む紙)
分別区分
資源
注意事項
たらい
分別区分
粗大ごみ
注意事項
たわし(亀の子・スポンジ製等)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
たんす
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ダンベル(金属製)
分別区分
資源
注意事項
10kg以上のものは粗大ごみ。プラスチック製は可燃ごみ。
段ボール
分別区分
資源
注意事項
ひもで十字に縛る
ち
地球儀
分別区分
可燃ごみ
注意事項
チラシ(広告)
分別区分
資源
注意事項
ひもで十字に縛る。
チャイルドシート
分別区分
粗大ごみ
注意事項
茶漉し(金属製)
分別区分
資源
注意事項
着火剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
茶筒(金属製)
分別区分
資源
注意事項
注射針・注射器
分別区分
市で処理できません。
注意事項
在宅医療廃棄物は、清掃事業課にお問い合わせください。
彫刻刀
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃先をセロテープなどで保護してください。
提灯
分別区分
可燃ごみ
注意事項
調理台
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ちりとり(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源のかごに入れば資源、入らないものは粗大ごみ。
つ
杖
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるもので木・プラ製は可燃ごみ。金属製は不燃ごみ。
机
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるもので木・プラ製は可燃ごみ。金属製は不燃ごみ。
漬物石
分別区分
粗大ごみ
注意事項
購入したものに限ります。自然石は再利用を。
漬物容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
突っ張り棒
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるもので木・プラ製は可燃ごみ。金属製は不燃ごみ。
積み木(木製・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
爪きり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。
釣り糸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
釣りざお(木製・カーボン製)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
釣り針
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
て
DVD・DVDケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
DVDレコーダー・DVDプレーヤー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
テープレコーダー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ディスプレイ(パソコン用)
分別区分
直接持込
注意事項
不燃ごみ指定袋に入る大きさのものは三月田最終処分場へ。入らない大きさのものは粗大ごみ受付センター。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/gomirecycle/gomidashikata/pasoconhaiki.html
ティッシュペーパーの外箱
分別区分
資源
注意事項
ビニール部分は可燃ごみ。
テーブルクロス
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
デスクマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
手筒花火の筒
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは可燃ごみ。
鉄板(バーベキュー用)
分別区分
資源
注意事項
資源かごに入らないものは粗大ごみ。
テニスラケット
分別区分
粗大ごみ
注意事項
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
テレフォンカード
分別区分
可燃ごみ
注意事項
電気カーペット
分別区分
粗大ごみ
注意事項
電気釜
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
電気かみそり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電気スタンド
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。蛍光管は外して危険ごみ。
電気ストーブ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
電気毛布
分別区分
粗大ごみ
注意事項
電球(白熱電球・豆電球など)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
点字用紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
電子体温計
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電子たばこ
分別区分
危険ごみ
注意事項
電子ピアノ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
電子レンジ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
電卓
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池式は電池を抜いて出してください。
テント(シート)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
テント(骨組み)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
電動自転車
分別区分
粗大ごみ
注意事項
バッテリーは外して販売店の店頭回収を利用してください。
電動ベッド
分別区分
粗大ごみ
注意事項
電話機
分別区分
不燃ごみ
注意事項
と
砥石(といし)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
トイレットペーパーの芯
分別区分
可燃ごみ
注意事項
資源になりません。
陶磁器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
銅製品
分別区分
資源
注意事項
灯油
分別区分
市で処理できません。
注意事項
ガソリンスタンド等に相談してください。
灯油ポリタンク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身のないものに限ります。
灯油ポンプ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
電動式の電池は抜いて出してください。
トースター
分別区分
不燃ごみ
注意事項
時計(腕時計・置時計)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。
土砂
分別区分
市で処理できません。
注意事項
再利用をお願いします。
トタン板(プラスチック製・金属製)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
土鍋
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ドライヤー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
トランプ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙製のものは資源。
塗料
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店や廃棄物処理業者に相談してください。
塗料缶(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身のないものに限ります。プラスチック製は可燃ごみ。
塗料缶(スプレー缶)
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。
トレー(白色)
分別区分
資源
注意事項
洗って、乾かして出してください。色、柄付きは可燃ごみ。
ドレッシング空きビン
分別区分
資源
注意事項
水ですすいで汚れを落としてください。
トロフィー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
な
ナイフ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
紙で包んでください。
苗木用ポット(ビニール製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
農業等事業で使用したものは廃棄物処理業者に相談してください。
流し台
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ナット
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
納豆の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鍋(ホーロー、ステンレスなどの金属製)
分別区分
資源
注意事項
陶器製は不燃ごみ。
鍋の蓋(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
縄
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以内に切断してください。
なわとび
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以内に切断してください。
に
ニカド電池
分別区分
危険ごみ
注意事項
家電店等のリサイクルボックスもご利用ください。
荷造りひも
分別区分
可燃ごみ
注意事項
入浴剤の容器(金属と紙製混合)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
庭木の剪定枝
分別区分
可燃ごみ
注意事項
「植木の枝葉」を参照してください。
人形
分別区分
可燃ごみ
注意事項
人形ケース
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
ぬ
ぬいぐるみ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
糠
分別区分
可燃ごみ
注意事項
布オムツ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ね
ネクタイ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ネクタイピン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ネジ
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
ネット(網)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
大きいものは1m角以内に切断してください。切れないものは粗大ごみ。
寝袋
分別区分
粗大ごみ
注意事項
粘着テープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粘土(油粘土、紙粘土などの玩具粘土)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
の
農業用機械器具
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店に相談してください。
農業用ビニール
分別区分
市で処理できません。
注意事項
農業等事業で使用したものは産業廃棄物です。廃棄物処理業者に相談してください。
農薬
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
農薬缶(容器のみ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
家庭菜園等の少量のものに限ります。農業で出たものは産業廃棄物です。廃棄物処理業者に相談してください。
農薬ビン(容器のみ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
家庭菜園等の少量のものに限ります。農業で出たものは産業廃棄物です。廃棄物処理業者に相談してください。
ノート
分別区分
資源
注意事項
のこぎり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
のり(文房具)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
バーベキューコンロ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
は
灰(焼却灰)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湿らせて飛散しないようにしてください。
バイク(オートバイ・ミニバイク)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
二輪車リサイクル制度があります。販売店に相談してください。
公益社団法人自動車リサイクル促進センター
http://www.jarc.or.jp/mtorcycle/
バインダー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製の留め金は資源。
はがき
分別区分
資源
注意事項
バケツ(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ハサミ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
バスタオル
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1mを超えず、汚れや破れのないものは資源。1m以内に切断したものは可燃ごみ。
パソコン(ノート・デスクトップ)
分別区分
直接持込
注意事項
不燃ごみ指定袋に入る大きさのものは三月田最終処分場へ。入らない大きさのものは粗大ごみ受付センター。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/gomirecycle/gomidashikata/pasoconhaiki.html
パソコン周辺機器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
パソコン本体と一緒にリサイクル可能です。詳しくはメーカーまたはパソコン3R推進協会(
http://pc3r.jp/
)へ問い合わせてください。
パソコン用ディスプレイ(モニター)
分別区分
直接持込
注意事項
不燃ごみ指定袋に入る大きさのものは三月田最終処分場へ。入らない大きさのものは粗大ごみ受付センター。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/gomirecycle/gomidashikata/pasoconhaiki.html
パソコンラック
分別区分
粗大ごみ
注意事項
発炎筒
分別区分
可燃ごみ
注意事項
未使用のものは湿らせて出してください。
バッテリー(自動車等)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
自動車販売、修理店に相談してください。
バッテリー(小型電気製品用等)
分別区分
危険ごみ
注意事項
家電店等のリサイクルボックスもご利用ください。
回収協力店は一般社団法人JBRCのサイトよりご確認ください。
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
バット(野球用品)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
はっぴ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
発泡スチロール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
白色トレーの網袋に入れないでください。
花火(玩具花火)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湿らせて着火しないようにしてください。
歯ブラシ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
電動歯ブラシは不燃ごみ。
刃物
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
針
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
針金
分別区分
資源
注意事項
ハロゲンヒーター
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ハンガー(針金ハンガー)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製、木製は可燃ごみ。
はんてん
分別区分
資源
注意事項
ひ
BSアンテナ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ピアノ
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店等に相談してください。
ビー玉
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビーチパラソル
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ビーチボール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
空気は抜いてください。
ひしゃく
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品使用のものは不燃ごみ。
ピッケル(登山用品)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビデオカメラ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビデオテープ(ディスク)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビデオデッキ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
雛人形
分別区分
可燃ごみ
注意事項
雛段
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ビニール(農業用は除く)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
大きいものは1m角以内に切断してください。
ビニールコート紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビニールシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m角以内に切断してください。
ビニールプール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
空気は抜いてください。
火鉢
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
百科事典
分別区分
資源
注意事項
布表紙部分は可燃ごみ。
肥料袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
家庭菜園用に限ります。
ピンセット(金属製)
分別区分
資源
注意事項
ビン(飲食料や化粧品を詰めて販売されたガラス容器)
分別区分
資源
注意事項
水ですすいでから出してください。
ビン(飲食料や化粧品以外のガラス容器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ふ
ファイル(紙製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。金属留具は資源、プラスチック留具は可燃ごみに分けてください。
ファックス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
家庭用のものに限ります。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ファックス用紙
分別区分
資源
注意事項
感熱紙は資源になりません。可燃ごみ。
ファンヒーター
分別区分
粗大ごみ
注意事項
燃料使用のものは燃料を抜いてください。
服(古着)
分別区分
資源
注意事項
再利用します。破れ・汚れのひどい物は可燃ごみ。
ふすま
分別区分
粗大ごみ
注意事項
建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
筆
分別区分
可燃ごみ
注意事項
筆箱(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
布団
分別区分
粗大ごみ
注意事項
布団カバー
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
布団乾燥機
分別区分
不燃ごみ
注意事項
布団バサミ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フライパン
分別区分
資源
注意事項
汚れを落としてください。汚れが落ちないものは不燃ごみ。
ブラインド
分別区分
粗大ごみ
注意事項
プラスチック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属との混合品は不燃ごみ
プラモデル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
モーターやゼンマイ使用のものは不燃ごみ。
プランター(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
陶器製は不燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
プリンター(複合機)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
家庭用のものに限ります。指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
プリンタートナー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
できるだけ販売店の回収ボックスを利用して再利用に協力してください。
ブルーシート
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
フロッピーディスク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
風呂おけ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
風呂の蓋、マット
分別区分
粗大ごみ
注意事項
風呂敷
分別区分
可燃ごみ
注意事項
プロパンガスボンベ
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店等に相談してください。
文鎮(金属製)
分別区分
資源
注意事項
へ
ヘアースプレー
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。
ヘアーブラシ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ヘアピン
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
ペーパータオル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ベッド
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ペットのトイレ紙製品
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットのトイレ用砂
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットフードの缶
分別区分
資源
注意事項
水ですすいでから出してください。
ペットのふん
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットボトル(飲料、特定調味料)
分別区分
資源
注意事項
「PETボトルの識別表示マーク」のみ、キャップとラベルを取り、水ですすいでつぶしてください。
ペットボトル(飲料、特定調味料以外のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
食物油脂を含むものやソース、焼肉のタレなどの香辛料の強いものが入っていたペットボトルは可燃ごみ。
ペットボトルキャップ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ヘッドホン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ベニヤ板
分別区分
粗大ごみ
注意事項
建築、解体工事で発生したものは廃棄物処理業者に相談してください。
ベビーカー(乳母車)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ベビーバス
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ベビー布団
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ベビーベッド
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ベルト
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品で外せるものは資源。
ヘルメット
分別区分
不燃ごみ
注意事項
小中学生の通学用ヘルメットは可燃ごみ。
ペンキ(塗料)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
販売店や廃棄物処理業者に相談してください。
便座
分別区分
粗大ごみ
注意事項
家庭で使用者が自分で外した場合に限ります。
ペンチ(工具)
分別区分
資源
注意事項
ベンチコート(防寒着)
分別区分
資源
注意事項
弁当箱(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
ほ
ホイール(自動車用)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
自動車販売、修理店に相談してください。
望遠鏡
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
ほうき
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないもの(竹箒など)は粗大ごみ。
芳香剤(プラスチック容器)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラス、陶器製容器は不燃ごみ。
芳香剤(スプレー缶タイプ)
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。
帽子
分別区分
可燃ごみ
注意事項
包丁
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刃物は金属製でも不燃ごみです。紙に包んでください。
防犯ブザー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ホース(ゴム製・ビニール製)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m以内に切断すれば可燃ごみ。
ホースリール(ホース無し)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製の物は不燃ごみ。指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。ホース付きは粗大ごみ。
ポータブルトイレ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
ボウリング球
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入りますが、粗大ごみです。
ボール(野球、サッカー、ゴルフ等)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
空気の抜けるボールは空気を抜いてください。
木刀
分別区分
粗大ごみ
注意事項
歩行器
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ボタン電池
分別区分
危険ごみ
注意事項
販売店などの店頭回収を利用してください。
回収協力店は一般社団法人電池工業会ボタン電池回収サイトからご確認ください。
http://www.botankaishu.jp/srch/srch10.php
※回収対象電池と回収対象外の電池があります
ただし、電池のみを取り外せない場合は不燃ごみとして出して下さい。
補聴器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ホッチキス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ホットカーペット
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ホットプレート
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ポット(電気ポットも含む)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ほ乳ビン(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラス製は不燃ごみ。資源になりません。
ポリタンク・ポリ容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身は空にしてください。指定袋に入らないものは粗大ごみ。
ポリバケツ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入らないものは粗大ごみ。
ボルト
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
保冷剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ホワイトボード
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ま
麻雀牌(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
麻雀マット
分別区分
粗大ごみ
注意事項
マイク
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。
マグネット、マグネットシート
分別区分
不燃ごみ
注意事項
枕
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
枕カバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マジックペン(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
マッサージ機(いす型)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ハンディ型は不燃ごみ。
マッチ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湿らせて着火しないようにしてください。
マットレス
分別区分
粗大ごみ
注意事項
窓付き封筒
分別区分
資源
注意事項
窓部分がビニールのものはその部分を取り除いてください。ビニールは可燃ごみ。
まな板
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マフラー(衣料品)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以内に切断してください。
マフラー(自動車部品)
分別区分
市で処理できません。
注意事項
自動車販売、修理店に相談してください。
万年筆
分別区分
不燃ごみ
注意事項
万歩計
分別区分
不燃ごみ
注意事項
み
ミキサー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ミシン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
水着
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水差し
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
ミニカー(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
ミニコンポ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
耳かき(金属製)
分別区分
資源
注意事項
木製、プラスチック製は可燃ごみ。
ミルクの缶
分別区分
資源
注意事項
水ですすいでから出してください。
む
蒸し器(金属製)
分別区分
資源
注意事項
木製、プラスチック製は可燃ごみ。
虫取り網
分別区分
粗大ごみ
注意事項
虫取りかご(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
虫めがね(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
虫除けスプレー
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。ポンプ式は可燃ごみ。
め
めがね
分別区分
不燃ごみ
注意事項
レンズがプラスチック製なら可燃ごみ。
めがねケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
メガホン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
目薬の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
メジャー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
も
毛布
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
モーター(玩具用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
燃え殻
分別区分
可燃ごみ
注意事項
飛散防止のため湿らせてください。
木炭
分別区分
可燃ごみ
注意事項
餅つき機
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
モップ
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ハンディタイプのものは可燃ごみ。
モニター(パソコン用)
分別区分
直接持込
注意事項
不燃ごみ指定袋に入る大きさのものは三月田最終処分場へ。入らない大きさのものは粗大ごみ受付センター。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/gomirecycle/gomidashikata/pasoconhaiki.html
物置(スチール製の簡易物置)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
解体して搬入してください。基礎のブロックは廃棄物処理業者に相談してください。
物干し(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。
物干し竿・物干し台
分別区分
粗大ごみ
注意事項
や
やかん
分別区分
資源
注意事項
野菜類の結束ひも
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ヤスリ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
破れた衣類
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ゆ
浴衣
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m角以内に切断してください。
湯たんぽ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製は資源。陶器製は不燃ごみ。
ユニホーム(スポーツ用)
分別区分
資源
注意事項
指輪(金属製)
分別区分
資源
注意事項
金属製の缶に入れるなど散乱しないようにしてください。
ゆりかご
分別区分
粗大ごみ
注意事項
湯沸し器
分別区分
粗大ごみ
注意事項
よ
幼児用自転車、乗り物
分別区分
粗大ごみ
注意事項
浴槽
分別区分
粗大ごみ
注意事項
建築、解体工事で発生したものやFRP製は廃棄物処理業者に相談してください。
よしず
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ら
ライター(使い捨て)
分別区分
危険ごみ
注意事項
中身を使い切って出してください。
ライター(オイルライター、ガスライター等の充填式のもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
燃料を抜いてください。
ラグマット
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
ラジオ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。
ラジコン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。指定袋に入らないものは粗大ごみ。
ラップ・ラップの芯
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ラップの外箱
分別区分
資源
注意事項
刃は取り除いてください。
ラップの刃(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製、紙製は可燃ごみ。
ランチジャー(金属部分含む)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
ランドセル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品で外せるものは資源。
ランプ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
燃料を抜いてください。
り
リール(釣具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
釣り糸は可燃ごみ。
リコーダー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
リチウムイオン電池
分別区分
危険ごみ
注意事項
販売店などの店頭回収も利用してください。
リモコン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池は抜いて出してください。
リヤカー
分別区分
粗大ごみ
注意事項
リュックサック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
る
ルアー(釣具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ルーズリーフ
分別区分
資源
注意事項
バインダーは可燃ごみ。
ルーペ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。
れ
冷温庫(車載式・バッテリー式含む)
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
冷蔵庫・冷凍庫
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
冷風機
分別区分
粗大ごみ
注意事項
レコード
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レジャーシート
分別区分
粗大ごみ
注意事項
1m角以内に切断すれば可燃ごみ。
レトルトパックの袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レンガ
分別区分
市で処理できません。
注意事項
廃棄物処理業者に相談してください。
レンジ(ガス、オーブンレンジ)
分別区分
粗大ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれるものは不燃ごみ。
レンジ台
分別区分
粗大ごみ
注意事項
ろ
ローソク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ロープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以内に切断してください。
ローラースケート、ローラーブレード
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ロッカー
分別区分
粗大ごみ
注意事項
一般家庭で使用したものに限ります。
わ
ワープロ(専用機で、パソコンでないもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。
ワイシャツ
分別区分
資源
注意事項
ワインセラー
分別区分
家電リサイクル法対象品目
注意事項
詳しくは家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/
和紙
分別区分
資源
注意事項
綿(わた)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
綿(わた)入りの衣類
分別区分
資源
注意事項
ワックス加工紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ワックスの容器(金属製)
分別区分
資源
注意事項
プラスチック製は可燃ごみ。中身を使い切って出してください。
和服
分別区分
可燃ごみ
注意事項
衣類でも資源になりません。1m角以内に切断してください。
割り箸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
割れたビン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
紙に包んで出してください。
PAGE TOP