×
地域設定
地域を選択してください。
MENU
インフォメーション
便利帳
分別帳
カレンダー
ごみ処理施設
よくある質問
プライバシーポリシー
MENU
インフォメーション
便利帳
分別帳
カレンダー
ごみ処理施設
よくある質問
プライバシーポリシー
×
地域選択
地域を選択してください。
秩父市
横瀬町
皆野町
長瀞町
小鹿野町
地域を選択してください。
地域を選択してください。
地域を選択してください。
選択した地区でさんあ~るを開きなおします。
はい
分別帳
地域設定
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
あ
アームスタンド
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アームバンド(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アームバンド(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ICレコーダー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
IHクッキングヒーター(卓上型)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
アイシャドウチップ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイスクラッシャー(手動式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アイスクラッシャー(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
アイスクリームの容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイスクリームの容器(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
アイスクリームメーカー(手動式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
アイスクリームメーカー(家電製品)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
アイスの棒
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイスノン・アイス枕
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイスピック
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等で包み、「刃物」と書き、指定ごみ袋に入れて出す。
アイスペール(ガラス)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。
アイスペール(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アイスペール(プラスチックのみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイスホッケー防具
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
アイスボックス(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
アイスボックス(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
アイゼン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アイマスク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイライナー・アイブロー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイロン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
アイロンケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイロン台(指定袋に入るもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アイロン台(指定袋に入らないもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
アイロン台カバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイロンバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アイロンプリント紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
アイロンマット(布製)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
アイロンマット(断熱材等の詰め物あり)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アウトドア缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。
青焼き図面
分別区分
可燃ごみ
注意事項
あかすり
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アクセサリー(石、ガラス、金属、陶器部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アクセサリー(石、ガラス、金属、陶器部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
握力計(アナログ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
握力計(デジタル)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
アクリル板
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アコーディオン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
アコーディオンカーテン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
アコーディオンドア
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
アコーディオンフェンス
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
葦(あし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
足ひれ(フィン)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
足ふきマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
足ふきマット(珪藻土)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
足元マット(電源コードなし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
足元マット(電源コードあり)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
足湯器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
汗取りマット
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
アタッシュケース
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
アダプター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
厚紙・紙箱(金銀の文字などがあるもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
圧縮袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
圧着はがき(親展はがき)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
圧力鍋
分別区分
不燃ごみ
注意事項
穴あけパンチ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
穴あけパンチ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
油(機械油)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
油(食用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙やキッチンペーパーに染み込ませる。
油カン(食用油用)
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
油こし紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
油とり紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
油のついた紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
食用油のガラス製容器
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
油の容器(食用、プラスチック)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
油引き
分別区分
可燃ごみ
注意事項
油ビンのキャップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
油紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
雨具(カッパ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
雨戸
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
雨戸以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
雨どい(プラスチック製)、塩ビ管
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
家庭で使用したもので自身で交換したものに限り、長さ1m以下で20本まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
雨どい(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
家庭で使用したもので自身で交換したものに限り、長さ1m以下で20本まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
網(家庭菜園に限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方に切る。持ち込む場合も同様。
網(営農用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店かJAにお問い合わせください。
編み機
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
網戸
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
網戸以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
網戸の網
分別区分
可燃ごみ
注意事項
飴の外袋・包み紙・棒
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
あみじゃくし・灰汁取り
分別区分
不燃ごみ
注意事項
編み針・編み棒(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
編み針・編み棒(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アルコール温度計
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。新聞紙等で包み、「温度計」と書いて、透明・半透明の袋に入れて出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
アルコールランプ(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
燃料を抜き、新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。
アルバム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金具を取って出す。
アルバム(金具が取れない)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アルミ缶(食べ物・飲み物用)
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
アルミコーティング袋(湿布薬の袋など)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アルミサッシ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
アルミサッシ以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
アルミテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アルミ鍋
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アルミ箔の鍋(鍋焼きうどん等)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アルミバッグ(カメラ・パソコン用)・アルミケース
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は環境衛生センターに持ち込み。(有料)
アルミホイル・アルミ箔
分別区分
不燃ごみ
注意事項
汚れを取って出す。
アルミホイルの外箱・芯
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
アルミホイルの外箱のカッター部分
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アルミボックス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は環境衛生センターに持ち込み。(有料)
アルミマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アロマオイルの容器(ガラス・金属・陶器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切る。
アロマオイルの容器(プラスチックのみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
アロマポット(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。
アロマポット(陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アロマライト
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
泡立てネット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
泡立て器(手動式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
泡立て器(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
あんか(金属製・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
あんか(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
あんか(豆炭を入れるもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アンカーボルト
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アンクルウェイト
分別区分
不燃ごみ
注意事項
アングル(鋼材)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
日曜大工等で使ったもののみ。
安全靴(鉄保護)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
安全靴(プラスチック保護)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
安全帯
分別区分
不燃ごみ
注意事項
安全ピン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
PCB安定器
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
アンテナ基台(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
業者が取り外したり交換した場合は、その業者にご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
アンプ(カー用品を含む)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
い
イーゼル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ETC積載ユニット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
イオン発生器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
育毛剤の容器(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切る。
育毛剤の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
衣桁(いこう)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
石皿
分別区分
不燃ごみ
注意事項
衣装ケース(紙・木・プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
衣装ケース(金属部品あり)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
石
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
廃棄物ではないため、秩父クリーンセンター、秩父環境衛生センターでは受け入れできません。解体業者、建材業者または不用品回収業者にお問い合わせください。
石臼
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
移植ごて・シャベル
分別区分
不燃ごみ
注意事項
椅子
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
椅子(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
椅子足カバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
椅子付きテーブル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
椅子マット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
板くず(太さ3cm以下、長さ30cm程度)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
板くず(太さ4cm以上、長さ30cm以上)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下、太さ(厚さ)10cm以下に切る。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
板材(日曜大工等で出た木っ端)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
太さ(厚さ)3cm以下、長さ30cm程度まで。持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
板目紙
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
一輪車(スポーツ用・運搬作業用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
一斗缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
一斗缶(多量に出すとき)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
持ち込む場合、そのままの状態では1日3缶まで。
上下のフタ部分を切ったものは、 1日10枚まで。
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
糸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
糸くずフィルター
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗濯機同梱の付属品の場合、洗濯機と一緒に家電リサイクル法対象品として処分可能。
糸通し(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
糸通し(木製・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
糸巻き
分別区分
可燃ごみ
注意事項
井戸水用ポンプ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
犬小屋(木・金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
犬小屋(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
金属を取り外し、個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
位牌
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品は取り外して不燃ごみ。お寺でおたきあげする方法もあります。
鋳物
分別区分
不燃ごみ
注意事項
イヤーピース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
イヤホン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
イヤホンマイク
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
イヤリング
分別区分
不燃ごみ
注意事項
衣類(焼却したい)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
衣類(資源ごみに出すとき)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
衣類カバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
衣類乾燥機
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
入れ歯
分別区分
不燃ごみ
注意事項
入れ歯(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
入れ歯ケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
入れ歯ケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
色鉛筆
分別区分
可燃ごみ
注意事項
色鉛筆ケース(紙製・布製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
色鉛筆ケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
色紙(いろがみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
色画用紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
印画紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
印鑑(鉱物・金属製を除く)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
印鑑(鉱物・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
印鑑ケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
印鑑ケース(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
インクカートリッジ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
できるだけ販売店等の回収BOXを利用する。
インクジェット用写真用紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
インクビン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中をキレイにする。
インクフィルム・インクリボン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
印刷機
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
インシュレーター(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
インシュレーター(ゴム/ウレタン製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
インスタントカメラ(家電製品)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
インスタントカメラ(家電製品でないもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
インスタント写真
分別区分
可燃ごみ
注意事項
インスタント麺の外袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
インタークーラー(自動車用等)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
インターホン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
インターロッキング(日曜大工等によるものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度に5枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
インデックスシール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
インラインスケート
分別区分
不燃ごみ
注意事項
飲料用ショーケース
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
う
ウィール(スケートボード)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウィンドウラジエーター
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ウィンドファン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ウインドブレーカー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
植木(施設に持ち込む場合)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
土を落とす。太さ10cm、長さ1m以下に切る。
植木
分別区分
可燃ごみ
注意事項
土を落とす。太さ3cm、長さ30cm程度に切る。
植木支柱(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
植木支柱(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
植木台
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は環境衛生センターに持ち込み。(有料)
植木鉢(陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
植木鉢(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
土は落とす。
植木鉢カバー(陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
植木鉢カバー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
ウエストバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウエストマッサージ機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ウェットスーツ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウェットティッシュ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウェブカメラ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ウォッシャー液のボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウォッシュボール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウォータークーラー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ウォーターサーバー(リース)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
ウォーターサーバー(リースのもの以外)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ウォーターサーバーボトル(ベルク)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウォーターサーバーボトル(ヤオコー)
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップは可燃ごみに出す。
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ウォータージャグ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は環境衛生センターに持ち込み。(有料)
ウォータージャグ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターーに持ち込み。(有料)
ウォーターベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
うがい薬の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
浮き(釣り具、金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
浮き(釣り具、金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
浮き輪
分別区分
可燃ごみ
注意事項
臼・杵
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
うちわ(木製、プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウッドカーペット
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ウッドタイル(日曜大工等で使ったもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウッドデッキ・ウッドパネル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ウッドペレット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
腕時計(電池式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
腕時計(手巻き式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
乳母車
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
梅酒のびん
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
羽毛布団
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
裏木戸
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
裏木戸以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
雨量計(家庭菜園等で使ったものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ウレタンシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
ウレタンチップ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ウレタンボード(日曜大工等で出たものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鉄板等金属部分を取り外す。取り外した金属部品は環境衛生センターへ。
ウレタンマット
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
うろこ取り(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
上履き
分別区分
可燃ごみ
注意事項
運動着
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
運動靴
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紐穴金具程度はそのままで。それ以外は取り除く。取り除いた金具は不燃ごみ。
え
ACアダプタ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
AED(自宅で使ったものに限る、消耗部品を含む)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
エアークッション・エアーシート(ビニール梱包材)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エアーブラシ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
エアーボード
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
エアーポンプ(水槽用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
エアガン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
弾を抜く。プラスチック製の弾は可燃ごみに出す。
エアクリーナー(車用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
エアコン
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
エアコン室外機
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
エアコン室外機カバー(木・金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
エアコン室外機カバー(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
エアコン室外機カバー(布製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
エアコンダクトカバー(プラスチック製以外)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
長さ2m以下に切る。
エアコンダクトカバー(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
エアバック(自動車用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
エアフィルター(自動車用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
エアマット・エアベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
エアロバー(トレーニング器具)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
エアロバイク
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
映写機
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
AVスイッチ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
液晶保護シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エキスパンダー(金属なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エキスパンダー(金属あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
液体洗剤のボトル(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切り、新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。
液体洗剤のボトル(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切る。
液体洗剤のボトル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
液体肥料のボトル(家庭菜園で使ったもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エクササイズ用ポール
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
エコバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
S字フック(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
S字フック(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
エスプレッソマシン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
枝木
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入れて出す場合は長さ30㎝・太さ3㎝までで、袋が多少破けていても収集可能。クリーンセンターに持ち込む場合は長さ1m、太さ10㎝まで
枝切りばさみ・刈り込みばさみ・高枝ばさみ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は環境衛生センターに持ち込み。(有料)
エッグスライサー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
エッグスライサー(プラスチックのみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
Nゲージケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
Nゲージケース(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
絵の具皿(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
絵の具皿(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
絵の具のチューブ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中の絵の具を取り出す。絵の具は可燃ごみ。
絵の具のチューブ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
絵の具箱(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
絵の具箱(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
絵の具箱(木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エバーフラワー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中の花は可燃ごみ。
エビ・カニの殻
分別区分
可燃ごみ
注意事項
FRP船
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
エフェクター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。エフェクターケースも一緒に出すことができる。
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
エフェクターケース(金属部品のあるもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る大きさで、片手で持ち上げられるもの。それ以外は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
エフェクターケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る大きさで、片手で持ち上げられるもの。それ以外は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
FMトランスミッター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
エプロン
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
絵本
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
MD
分別区分
可燃ごみ
注意事項
MDプレーヤ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
LEDテレビ
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
LED電球
分別区分
蛍光管・電球
注意事項
*蛍光管・電球 「紙・布」の日に出す。購入した時の箱などに入れ割らずに出す。箱がなければ新聞紙などの紙に割れないように包み「電球」と書く。
照明器具から取り外せない場合は小型家電製品として不燃ごみの日に出す。
LD(レーザーディスク)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エレクトーン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
エレクトリック・トローリング・モーター(船のモーター)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
塩化カルシウム
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
使い残りは翌年に使用してもらう。固まっている場合はハンマーでたたいて使用。埋立すると塩素イオン濃度の上昇による塩害が生じるため良くない。
塩化ビニールシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
園芸用シュレッダー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
園芸用つりかご(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
園芸用つりかご(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
園芸用ピック(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
園芸用ピック(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エンジンオイル
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
エンジンオイル(自分で交換で出たものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
市販の廃油処理パック(箱)に染みこませたものに限ります。
エンジンオイル容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
エンジンオイル容器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切る。
オイル缶・スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
縁石
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
施工業者にお問い合わせください。
縁台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
延長コード
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
煙突
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
鉛筆
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鉛筆けずり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
鉛筆けずり(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
塩ビ管(持ち込み)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
家庭で使用したものに限り、長さ1m以下で10本まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
塩ビ管(収集に出すとき)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
家庭で使用したものに限る。長さ30cm以下に切る。
お
オアシス(吸水スポンジ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オイル吸着剤(可燃系)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オイル吸着剤(鉱物系)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
オイル時計(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オイル時計(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。
オイルフィルター
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
オイルボトル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オイルボトル(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切り、新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。
OAタップ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
OAチェア(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
OHPフィルム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
OA用紙(家庭用)
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 シュレッダー済のものは可燃ごみに出す。区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
応援バット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オーディオコンポ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
オーディオラック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
オートバイ(125cc以下のもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ガソリン、オイルを抜く。
オートバイの部品
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
オーナメント(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オーナメント(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
オーニング
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
オーバーコート
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
オーブントースター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
オーブンレンジ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
オール
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
オイルヒーター
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
オイルポット
分別区分
不燃ごみ
注意事項
オイルライター
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*ライター 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、オイルを抜き、一般の乾電池、小型充電式電池、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
どうしてもオイルが抜けない場合は、オイルを抜かずに出す。秩父環境衛生センターへ持ち込みも可(有料)
王冠(ビール瓶のふたなど)
分別区分
カン
注意事項
*カン 汚れをとって出す。
応接セット
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
お菓子・ケーキの型(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
お菓子・ケーキの型(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お菓子の缶
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
お菓子の外箱(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。食品で汚れているものは、可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
お菓子の包み紙(個別包装の包み紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
お菓子の外箱を包む紙(包装紙)
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
お菓子の箱(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お菓子の袋(ポテトチップ・せんべいなど)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オカリナ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
オカリナ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
置き鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「鏡」と書いて指定ごみ袋で出す。
おくるみ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
桶(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お座敷ワゴン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
押し入れシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
押し入れたんす
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
おしぼり・お手拭き(紙製のものを含む)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
おしゃぶり
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おたま(しゃくし)(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おたま(しゃくし)(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
落ち葉
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お茶の缶
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
お茶漬けの袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オットマン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
おにぎりの外装フィルム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
斧
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
お花紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
帯
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
帯飾り(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
帯飾り(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
帯締め
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おひつ(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おひつ(金属・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
お昼寝マット
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
オフィス用いす(家庭使用に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
おふだ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
オブラート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お風呂のふた
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料) 指定ごみ袋に入る大きさに切れば、可燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
お風呂ポスター
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お風呂マット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る大きさに切る。
お弁当カップ(紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お弁当カップ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
お弁当ピック(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お盆(木製、プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お盆(ステンレス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
お守り(紙・布・木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お守り(ガラス・陶器・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
おまる(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おまる(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
おむつ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
汚物は取り除く。
おむつ入れ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おむつカバー
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
おむつシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おむつ処理バケツ(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
おむつ処理バケツ(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お面
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おもちゃ(電子機器内臓)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
おもちゃ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大サイズに入りきらないものについては、秩父クリーンセンターに直接搬入(有料)。
おもちゃ(木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おもちゃ箱(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
おもちゃ箱(木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
おもちゃ箱(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
おもり(指定ごみ袋に入り、片手で持ち上げられるもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
おもり(指定ごみ袋に入らない、または片手で持ち上げられないもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
折り紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
折り紙(金・銀、箔押しされた紙)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
折込みチラシ
分別区分
紙
注意事項
*新聞紙・広告類 付属品(シャンプー等のサンプル)がある場合は分別し、区分ごとに十文字にしばって出す。
付属品等(サンプル品)は可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
折りたたみ椅子(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る小型のものは、不燃ごみに出すこともできます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
折りたたみ椅子(プラスチック、布のみ)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る小型のものは、可燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
折りたたみ傘
分別区分
不燃ごみ
注意事項
折りたたみ洗濯角ハンガー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
折りたたみ洗濯角ハンガー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
折りたたみテーブルチェア
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
折りたたみベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
折りたたみベンチ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
織物
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
オルガン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
オルゴール
分別区分
不燃ごみ
注意事項
折れ戸
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
折れ戸以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
おろしがね(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
おろしがね(プラスチック)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
おろし器(木・竹・皮製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
お椀
分別区分
可燃ごみ
注意事項
音叉
分別区分
不燃ごみ
注意事項
温水洗浄便座
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
温泉たまご器(電気で動くもの)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
温泉たまご器(電気を使わない、プラスチックのみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
温泉たまご器(電気を使わない、陶器・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
温度計(デジタル)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
温度計(水銀)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。新聞紙等で包み、「水銀温度計」と書いて、透明・半透明の袋に入れて出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
温風機・電気温風ヒーター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
おんぶひも(布製)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
か
カーゴボックス(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カーゴボックス(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガーゼ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガーターベルト
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カーオーディオ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ガーデニング格子
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。土を落とす。
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
長さ1m四方以下に切れないものは、秩父環境衛生センターへ持ち込んでください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カーテン(布)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 金具を取り外し、ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
カーテン(ビニール)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ガーデンアーチ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガーデンテーブル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガーデンパラソル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガーデンパレット
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
解体して金属類を取り外した場合は、秩父クリーンセンターへ持ち込んでください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガーデンフェンス(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガーデンフェンス(木製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カーテンフック(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カーテンフック(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カーテンホルダー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カーテンホルダー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガーデン用ファウンテン(噴水)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガーデンライト
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カーテンレール(袋に入る大きさに切断した場合)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カーテンレール(そのまま持ち込む場合)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カーテンレールランナー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カード類(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
カード類(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カードカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カードケース(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カードケース(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カーナビゲーションシステム・VICSユニット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カーペット(電熱線なし)・絨毯(じゅうたん)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
持ち込む際はそのままで可。指定ごみ袋に入る大きさに小さく切った場合は、可燃ごみに出すことも可能。
カーペット(電気)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カーペットクリーナー(機械)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カーペットローラー(コロコロ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カーペット鋲
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
カーボン紙・ノーカーボン紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
カーラー(整髪用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カーワックスの缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を取り除く。中身やプラスチック製のフタは可燃ごみに出す。
中身が液状の場合は、新聞紙等に染みこませて可燃ごみに出す。
カーワックスのボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
絵画(紙のみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ガイガーカウンター(放射線測定器)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
貝殻、貝類
分別区分
可燃ごみ
注意事項
介護用ベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
階段マット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
懐中電灯
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
懐中時計(家電製品)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
懐中時計(ねじ巻き式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
回転台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る小型のものは、不燃ごみに出すこともできます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
かいまき布団
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m以内に切ったものは、可燃ごみでも出せます。
買い物かご(金属製を除く)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
取っ手などに金属があるものは、不燃ごみに出す。
買い物袋(布製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
買い物袋(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
回覧板(金属部品を取り外したもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
回覧板(金属部品を取り外せなかったもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カイロ(使い捨て)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カウベル(楽器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カウンターテーブル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
かかし
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
かかとやすり(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
かかとやすり(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鏡(指定ごみ袋に入る大きさ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「鏡」と書いて指定ごみ袋で出す。
鏡(そのまま持ち込む場合)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
鍵
分別区分
不燃ごみ
注意事項
かき氷機(手動式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
かき氷機(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
かぎ針(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
かぎ針(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
拡声器(電動式、手で持つもの)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
拡声器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
家具転倒防止ポール(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
家具転倒防止ポール(プラスチックのみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
攪拌機(料理用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
掛け軸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属が付着しているものは、金属を取り除く。
掛布団
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
学習椅子
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
学習机
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
拡大鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
本体とレンズが全てプラスチックのものは、可燃ごみに出す。
角ハンガー(枠が金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
角ハンガー(枠がプラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
補強金具を取り除く。取り除いた金具は不燃ごみ。
額縁(金属・ガラスあり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラスは取り外し、新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。秩父環境衛生センターへ持ち込む場合、事前にガラスを取り外す。
額縁(金属・ガラスなし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
家具類
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
かご(植物繊維・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
かご(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入らないものは、秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
傘
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋から多少はみ出ていてもよい。
笠
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属が付いているときは外す。
花材(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
花材(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
火災警報器(住宅用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
火災報知器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
傘立て(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
傘立て(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
傘袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
歌詞カード
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
加湿器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
果実酒びん
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
ガスオーブン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ガス釜
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ガスコンロ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ゴムホースを取り除く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガスコンロカバー・キッチンガード・レンジガード
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ガスコンロシート
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガスストーブ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
カセットガスボンベ式の場合は、ボンベを取り除く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
カセットガスボンベや小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガススプリング
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガステーブル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
業者が取り外したものは施工業者が処理する。自身で取り外したもののみ持ち込み可能。
ガスバーナー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カセットガスボンベ式の場合は、ボンベを取り除く。
カセットガスボンベや小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
ガスボンベ(LPガス容器)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせてください。
ガスレンジ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
電池を取り外す。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
仮設トイレ(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カセットガスボンベ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、ボンベを振って中身がないことを確認する。
カセットガスボンベや小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
カセット式コンロ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カセットガスボンベを取り除く。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
カセットテープ・ケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カセットデッキ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ガソリン
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
ガソリン携行缶
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
中身を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
型紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
肩たたき
分別区分
可燃ごみ
注意事項
バネ等に金属を使用しているものは、不燃ごみに出す。
肩もみ機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カタログ
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 サンプル等の付録やビニールを取り外し、区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
サンプルやビニール等は可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ガチ袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガチャガチャのカプセル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガチャ玉
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガチャック
分別区分
不燃ごみ
注意事項
鰹節削り器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
楽器(弦楽器、金・木管楽器、打楽器)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
楽器ケース
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る大きさの場合、金属等を使用しているものは不燃ごみ、布や木、プラスチック製のものは可燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
楽器スタンド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
滑車(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
滑車(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
活性炭
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カッター
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カッターシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カッターの刃
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
ガット(テニス・バドミントンのラケットの網)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カット綿
分別区分
可燃ごみ
注意事項
合羽
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カップ酒の容器(ガラス)
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
カップ酒の容器(ペットボトル)
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップとラベルは可燃ごみに出す。
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
カップスープの袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カップめんのカップ(紙・プラスチック)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
カップめんの紙蓋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
カップめんの包装フィルム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カップホルダー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
かつら・ウィッグ・つけ毛
分別区分
可燃ごみ
注意事項
家庭用吸入器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
家庭用生ごみ処理機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
家庭用治療器(光線・磁気・電気・熱)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
門松
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
金具等を取り外し、長さ1m、太さ10cm以下に切る。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カドラー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
カドラー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
カトラリー(はし、フォーク、スプーン等の)ケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カトラリー(はし、フォーク、スプーン等の)ケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
蚊取り線香
分別区分
可燃ごみ
注意事項
蚊取り線香入れ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
蚊取り線香の缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
缶の外箱は、可燃ごみに出す。
蚊取りマット(機械)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
金網(調理用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
金具
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金だらい
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
金たわし
分別区分
不燃ごみ
注意事項
かなづち
分別区分
不燃ごみ
注意事項
鐘(かね)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入らないものは、秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
金尺
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金やすり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カバー(車用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方に切る。
かばん(布・革・ビニール製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジッパー以外の大きな金具を取り外す。取り外した金具は不燃ごみ。
画板(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
画鋲・押しピン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
画鋲抜き(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
画鋲抜き(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
花瓶(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
花瓶(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
花瓶敷き(布製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
兜
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
壁掛け(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
壁掛け(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
壁紙(日曜大工等で出たごく少量のものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。持ち込む時も同様。クリーンセンターに搬入することも可能(有料)
壁材(日曜大工等で出たものに限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
釜
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
鎌
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等で包み、「刃物」と書いて、指定ごみ袋で出す。
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
がま口
分別区分
不燃ごみ
注意事項
かまど
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
かまぼこ板
分別区分
可燃ごみ
注意事項
釜飯の容器(陶器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は取り除く。
紙おむつ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
汚物は取り除く。
紙コップ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
紙コップのふた(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
紙皿
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
紙芝居
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
かみそり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン等に入れ危険の無いように出す。
かみそり洗浄機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
神棚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
解体し金属類を取り外した場合は秩父クリーンセンターへ。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
30cm程度の小型のものは、可燃ごみに出すことも可能です。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
紙テープ(接着剤のないもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
紙パック(内側アルミ加工 例:酒パック)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
紙パック(内側アルミ加工なし 例:牛乳パック)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 水洗いして開き、まとめて十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
紙袋
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 手さげ部分がビニールやプラスチックのものは取り除く。区分ごとに十文字にしばって出す。
取り除いたビニールやプラスチックは、可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
紙粘土
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粘土のみ。骨組みに針金を使っている場合は、取り除き不燃ごみ。
髪の毛
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙パンツ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙ひも
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
紙風船
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙やすり
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガムの内側の包装紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ガムテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガムテープカッター(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製のものは、不燃ごみに出す。
ガムテープカッター(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
甕(かめ)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カメラ(家電製品でないもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カメラ(家電製品)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。フィルム式、デジタルカメラのいずれも対象。
電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カメラケース(革・布製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カメラ(家電製品)のファインダー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カメラ(家電製品でないもの)のファインダー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カメラ(家電製品)のレンズ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
カメラ(家電製品でないもの)のレンズ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
蚊帳
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
茅(長さ30cm以内、太さ5cm以内)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
茅(長さ1m以内、太さ10cm以内)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
カーラー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カーラー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カラーコーン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
カラーテープ(接着剤のないもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
カラーボード(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カラーボード(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
カラオケセット(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カラビナ(フック)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
火薬
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
画用紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
カラーボックス(解体したもの)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
装飾金具、ビス、釘等は取り外す。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る大きさにしたものは、可燃ごみで出すことも可能です。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
カラーボックス(解体していないもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガラス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
ガラスクリーナーのプラスチック容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラスコーティング剤のプラスチック容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラス戸
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ガラス戸以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ガラス拭きシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ガラスブロック(日曜大工等で出たもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
軽石(ガーデニングで出たものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度にレジ袋5袋まで。
がれき(家庭から出たもの)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
株式会社上武(
0494-62-0522
)へお問い合わせください。
カレンダー
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 金具を取り除く。区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
革靴
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紐穴金具程度はそのままで。それ以外は取り除く。取り除いた金具は不燃ごみ。
革製ジャンパー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジッパー以外の大きな金具を取り外す。取り外した金具は不燃ごみ。
革手袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
皮むき器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
瓦(園芸・日曜大工等で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日1回指定ごみ袋大に入る大きさで2袋まで。それ以上は株式会社上武(
0494-62-0522
)へお問い合わせください。
カン(食べ物・飲み物用)
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
カン(飲食用以外)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カン(お菓子)
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
簡易棚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
簡易トイレ(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
簡易トイレ(金属の部分が多いもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
簡易ボイラー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
風呂焚き用で80cm×80cm×30cmまで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
換気扇
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
換気扇フィルター
分別区分
可燃ごみ
注意事項
換気扇枠(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
換気扇枠(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
缶切り
分別区分
不燃ごみ
注意事項
缶ケース
分別区分
不燃ごみ
注意事項
緩衝材(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
緩衝材(布製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
緩衝材(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
干渉防止シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
乾燥機(衣類)
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
乾燥機(布団)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
乾燥機台
分別区分
不燃ごみ
注意事項
乾燥剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
乾燥麺の袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
浣腸の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
缶詰の缶(食べ物・飲み物用)
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
乾電池(充電式でない電池)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*乾電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。小型充電式乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
カンナ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
カンナくず(日曜大工等で出たのに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
感熱紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
感熱性発泡紙・立体コピー紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
缶のふた(食べ物・飲み物用)
分別区分
カン
注意事項
*カン 汚れをとって出す。
缶バッジ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
缶ペン(缶ケース)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
観葉植物
分別区分
可燃ごみ
注意事項
土を落として乾燥させる。
管理機(家庭菜園用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
寒冷紗(家庭菜園のごく少量のものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。持ち込む場合も同様。
き
キーケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
キーケース(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キーチェーン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
キーボードユニット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
キーボード(楽器)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
キーボード(パソコン用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
キーボードカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キーボードスタンド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キーホルダー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
キーホルダー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
貴金属
分別区分
不燃ごみ
注意事項
着ぐるみ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジッパー以外の大きな金具を取り外す。取り外した金具は不燃ごみ。
義肢(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
義肢(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
徽章(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
徽章(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ギター
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ギターアンプ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ギターケース
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ギタースタンド(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キックスケーター
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
木づち
分別区分
可燃ごみ
注意事項
掛矢のように頭部の直径が10cmを超えるものは、秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
キッチンシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キッチンペーパー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キッチンボード
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キッチンマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長いものは1m位に切る。
切手
分別区分
可燃ごみ
注意事項
郵便局でも回収しています。
切符
分別区分
可燃ごみ
注意事項
木戸
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
木戸以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
絹
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長いものは1m位に切る。
杵
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
木の枝・幹(太さ3cm、長さ30cm、土は取り除く)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
木の枝・幹(太さ10cm、長さ1m、土は取り除く)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
枝葉は細かく切り落として乾燥させる。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
木箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
分解して長さ30cm四方以下、太さ(厚さ)3cm以下に切る。釘などの金属がついている場合は可能な範囲で取り除く。分解できないものは秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ギプス
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属は取り除く。
気泡浴装置(家庭用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
木毛板(指定袋に入る大きさ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
木毛板(指定袋に入らない大きさ)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
着物・和服(燃やしたいもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
着物・和服(わたの入っていないもの)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
キャスター金具
分別区分
不燃ごみ
注意事項
キャスター付きワゴン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
プラスチック製で金属部分がないものは、秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャスター付きハンガーラック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャスターバッグ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
脚立
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャッシュトレー(金属・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
キャッシュトレー(プラスチック・木・革製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キャッチャーマスク
分別区分
不燃ごみ
注意事項
キャッチャー用プロテクター
分別区分
可燃ごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャットタワー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャットハウス
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
わたやスポンジ、布など可燃性の素材のみでできたものは、秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャニスター、塩・砂糖等の保存容器(金属・陶器・ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
キャニスター、塩・砂糖等の保存容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キャビネット
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャリア(自動車用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャリーカート
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャリーケース
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャンバス
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る小型のものは、可燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャンピングテーブル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
キャンプマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キャンプ用椅子
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る小型のものは、不燃ごみに出すこともできます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
灸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
吸引カップ(美容器具)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
吸引機(家庭用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
救急箱(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属が付いているものは、不燃ごみに出す。
救急箱(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
球根
分別区分
可燃ごみ
注意事項
土を落とし、乾燥させる。
急須(きゅうす)(陶磁器・ガラス・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
給水ポンプ(家庭用小型に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
給茶器
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
給湯器
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
牛乳瓶
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
牛乳瓶のフタ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
牛乳瓶のビニール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
吸盤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
吸盤フック(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
吸盤フック(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
救命胴衣
分別区分
可燃ごみ
注意事項
給油ポンプ(プラスチック製手動式)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
給油ポンプ(プラスチック製電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
教科書
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
胸像・全身像(石膏製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製の骨組が入っている場合は取り除く。
鏡台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
錐(きり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
霧吹き(ガラス・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
霧吹き(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キルティングマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
キルト
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金魚鉢(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等で包み、「ガラス」と書いて、指定ごみ袋で出す。指定袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
金魚鉢(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
金庫
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
80kg程度まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
銀紙(折り紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
金属たわし
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金属の箱
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
金属バット(野球)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
金属類
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
長さ2mまで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
金杯(酒器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
く
杭(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
杭(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
空気入れ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
空気入れ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属が付いている場合は、取り外す。
空気清浄機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
空気の缶詰(観光地等の空気の缶詰)
分別区分
カン
注意事項
*カン つぶさずに出す。
空調服(本体)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属が付いている場合は、取り外す。
空調服のバッテリー充電器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
空調服のバッテリー
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
クーラー
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
クーラーバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
クーラーボックス(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
クーラーボックス(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
クーラント液
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
クールマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以内に切って、指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
釘
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
釘抜き(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
草
分別区分
可燃ごみ
注意事項
土を落として乾燥させる。
草刈り機(家庭用市販品に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
草刈り機の刃(家庭菜園・園芸用に限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
草焼きバーナー(家庭菜園・園芸用に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。カセットガスボンベ式の場合は、ボンベを取り除く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
カセットガスボンベや小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
鎖(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
鎖(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
串(木・竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
櫛(木・竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
串(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
櫛(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
薬さじ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
薬さじ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
薬の外箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。臭いの強いものは可燃ごみ。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
薬の錠剤シート(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
薬のガラスビン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
薬の容器・チューブ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
薬の容器・チューブ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は紙や布などに取り出し可燃ごみに出す。
薬(顆粒状・粉状)の袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
果物類のクッション材(発泡スチロール・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
果物類のクッション材(紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
口紅の容器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
口紅の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鉄の保護材が入った安全靴は、不燃ごみに出す。
クッキングシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クッキングタイマー
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
クッキングヒーター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
靴クリームの瓶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中をキレイにする。中身は紙や布などに取り出し可燃ごみに出す。
靴下
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
靴下の帯巻き(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 セロハンテープ等を取り外す。区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
靴下の外包装(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴下の留め金
分別区分
不燃ごみ
注意事項
クッション
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クッションカバー
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
クッションシート・クッションフロア・クッションマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
クッション封筒
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴墨(金属容器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は出して可燃ごみに出してください。
靴墨(プラスチック容器)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴の詰め物(紙製)(緩衝材)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
靴箱(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
靴箱シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以内に切る。
靴箱の中紙(緩衝材)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
靴ハンガー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
靴ハンガー(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴ひも
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴べら(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴べら(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
靴ホルダー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
靴ホルダー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
靴磨き機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
首輪(ペット用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
熊手(道具)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
熊手(縁起物)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属を取り除き、指定ごみ袋に入る小型のものは可燃ごみに出す。これ以上のものは秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
グラススタンド(ガラス・金属・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
グラススタンド(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
グラフ用紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
クラスターパック(金属缶の紙製包装パック)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 汚れているものは可燃ごみ。ひもで十文字に縛って出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
クラッカー(使用済みのもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クラフト紙
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
クリアケース・クリアボックス
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
クリアファイル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クリアポスター
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クリアホルダー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
クリアホルダー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クリーニングのビニールカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クリスタルガラス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
クリスマスツリー(木製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m以下、太さ10cm以下に切る。電飾等の飾りは外す。
指定ごみ袋に入る小型のものは可燃ごみに出す。
クリスマスツリー(金属部品あり)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る小型のものは、不燃ごみに出すこともできます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
クリップ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
クリップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
グリップテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クリップボード
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金具等を取り外す。
クリップライト
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
グリル敷石(鉱物性)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
グルーガン(日曜大工等で使用したものに限る)(家電製品)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
車椅子(自宅で使用したもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
グレーチング(日曜大工等で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
クレードル(携帯電子機器の拡張機器)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
クレープ紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
クレヨン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クレヨンケース(紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クレヨンケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
グロー球(グローランプ)
分別区分
蛍光管・電球
注意事項
*蛍光管・電球 「紙・布」の日に出す。購入した時の箱などに入れ割らずに出す。箱がなければ新聞紙などの紙に割れないように包み「電球」と書く。
グローブ(野球用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
グローブ(スポーツ用・バイク用)(革製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
クロス(日曜大工等で出たごく少量のものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。持ち込む時も同様。クリーンセンターに搬入することも可能(有料)
鍬(くわ)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
くん煙剤の缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を使い切る。
勲章
分別区分
不燃ごみ
注意事項
燻製機
分別区分
不燃ごみ
注意事項
軍手
分別区分
可燃ごみ
注意事項
け
毛
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケーキサーバー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ケーキサーバー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケーキの台紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ケーキの箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
食品で汚れていなければダンボール類。
蛍光管(40wまでの直管)・蛍光管(環状)・電球
分別区分
蛍光管・電球
注意事項
*蛍光管・電球 「紙・布」の日に出す。収集・持ち込みいずれの場合も1回あたり20本まで。購入した時の箱に入れ割らずに出す。箱がなければ新聞紙などの紙に割れないように包み「蛍光管」と書く。
蛍光管(40wを超える直管)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
蛍光管の紙製包装・ダンボール包装
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
蛍光ペン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
計算尺(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
計算尺(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
珪藻土製品(バスマット、コースター等)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
携帯カバー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
携帯カバー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
携帯ストラップ(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
携帯ストラップ(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
携帯電話・PHS
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
携帯電話の電池(充電式電池)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。取り外せる場合、電池を取り外す。
ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
携帯トイレ(ハンディタイプ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
汚物を取り除く。
携帯用音楽プレーヤー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
携帯灰皿(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
携帯灰皿(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
毛糸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。持ち込む場合も同様。
ゲートボールのスティック(金属部品あり)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ゲートボールの球
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケーブルステッカー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ケーブルステッカー(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケーブルタイ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ケーブルタイ(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケーブルテレビ用受信機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ケーブルホルダー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ケーブルホルダー(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケーブルモール
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ゲーミングチェア
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ゲーム機(携帯用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ゲーム機(据置型)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ゲームソフト(カセットタイプ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ゲームソフト(SDカード、ディスク)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ゲーム用コントローラ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
計量カップ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
計量カップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
計量スプーン(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
計量スプーン(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
消しゴム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
化粧板(収集に出すとき)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ30cm四方以下、太さ(厚さ)3cm以下に切る。
化粧板
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下、太さ(厚さ)10cm以下に切る。
化粧棚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
化粧箱(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
化粧箱(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
化粧パック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
化粧パフ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
化粧品の外箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。臭いの強いものは可燃ごみ。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
化粧品のビン・キャップ(ガラス製・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
化粧品のビン・キャップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
化粧ポーチ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
下駄
分別区分
可燃ごみ
注意事項
下駄箱
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
毛玉取り機
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ケチャップの外包装
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケチャップのボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
血圧計(水銀)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。新聞紙等で包み、「水銀血圧計」と書いて、透明・半透明の袋に入れて出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
血圧計(電子)
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
血糖測定器・血糖値センサー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
結露防止シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
毛抜き・とげ抜き(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
毛抜き・とげ抜き(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ケミカルライト・サイリウム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
弦
分別区分
可燃ごみ
注意事項
弦(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
牽引ロープ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
牽引ロープ(樹脂製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
牽引器具(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
牽引器具(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
原稿用紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
検査キット(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
家庭で使用したものに限る。
玄関マット(羊毛)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
玄関マット(屋外用、金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
玄関マット(屋外用、布、ゴム等)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
剣山
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
けん玉
分別区分
可燃ごみ
注意事項
原動機付自転車(原付)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料・オイルを抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
剣道の防具
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
小手など金属が付いていないもので指定ごみ袋に入る大きさのものは可燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
鍵盤ハーモニカ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
顕微鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
研磨材(鉱物性)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
日曜大工で使用したものに限る。
研磨剤(日用品)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
液体やペースト状のものは紙や布に付着させて出す。
こ
小石(園芸用に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日15Lのビニール袋で5袋まで。
碁石
分別区分
可燃ごみ
注意事項
石やガラス製のものは、不燃ごみに出す。
鯉のぼり
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 金具を取り外し、ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
鯉のぼりのポール
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
コイル
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コイン(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コイン(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コインケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コインケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コイントレイ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コイントレイ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
高圧ガスボンベ
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
高圧洗浄機・スチーム掃除機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
耕運機(家庭菜園用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
なお、耕運機の大きさにより、処分方法が異なりますので、事前に秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
耕運機(大型のもの)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
なお、耕運機の大きさにより、処分方法が異なりますので、必要に応じて秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へご相談ください。
ゴーカート(足漕ぎ敷きに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
エンジン式や電動のゴーカートは、販売店等にご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
公共料金の請求・ダイレクトメール用のはがき
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーキングガン(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーキング材容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
工具
分別区分
不燃ごみ
注意事項
工具箱(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
工具箱(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ゴーグル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
香水噴霧器(ガラス・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
香水噴霧器(プラスチックのみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コースター(金属・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コースター(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
コースター(布製)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
合成紙(合成樹脂を使用した紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
コート
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
コート掛け
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
高度計(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
高度計(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コードリール
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
コード類
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
コードレス電話
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
コーナーガード
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーヒーカプセル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーヒーがら
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーヒーのビン
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
コーヒーの内ぶた
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーヒーのビンのキャップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーヒーフィルター(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
コーヒーフィルター(金属・セラミック製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コーヒーミル(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コーヒーミル(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
コーヒーミル(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コーヒーメーカー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
広報紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
香料の箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
香炉(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
氷まくら
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属は外し、不燃ごみに出す。
ゴキブリ駆除剤(直置きタイプ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ゴキブリ駆除剤(スプレータイプ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身(薬剤)を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。出した薬剤はポリ袋等に新聞紙を入れて染みこませて可燃ごみに出す。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
黒板
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
黒板消し
分別区分
可燃ごみ
注意事項
固形化した廃食用油
分別区分
可燃ごみ
注意事項
固形化した廃油(食用以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
固形石鹼
分別区分
可燃ごみ
注意事項
固形燃料
分別区分
可燃ごみ
注意事項
こけし
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ござ
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
切っていない場合は一回に10枚程度まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
コサージュ(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コサージュ(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
濾し器・ざる・ふるい(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
濾し器・ざる・ふるい(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
腰袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
碁笥(ごけ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コゼー(綿あり)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
食品で汚れているものは、可燃ごみに出す。
コゼー(綿なし)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 区分ごとに十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
こたつ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
こたつかけ(キルティングなどの薄地のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。持ち込む場合も同様。
こたつかけ布団
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
こたつテーブルの足(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
こたつテーブルの足(木製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
こたつ天板
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
こたつヒーターユニット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
こたつ毛布
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
コップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コップ(陶器・ガラス・金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
コップ立て・皿立て(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コップ立て・皿立て(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
骨壺
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中を空にする。
コテ(調理用・金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コテ(調理用・金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
五徳
分別区分
不燃ごみ
注意事項
粉チーズの容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粉ミルクの缶
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
コネクター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
琥珀
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コバエ捕獲器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属が使われているものは、不燃ごみに出す。
碁盤・将棋盤
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
コピー機(家庭用市販品のみ)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
コピー用紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 シュレッダー済のものや食品の汚れ、臭いの付いたものは可燃ごみに出す。区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
独楽(こま・金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
独楽(こま・金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
駒(将棋・チェス等・金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
駒(将棋・チェス等・金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ごみネット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ゴミ箱(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
ゴミ箱(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ゴム管
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
小麦粉等の袋(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
小麦粉等の袋(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
小麦粘土
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粘土のみ。骨組みに針金を使っている場合は、取り除き不燃ごみ。
ゴム製品(手袋、長靴等)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ゴムシート・ゴムマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ゴム栓
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ゴムチューブ・ゴムひも
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。持ち込む場合も同様。
ゴムハンマー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属がつかわれているものは、不燃ごみに出す。
ゴムホース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。持ち込む場合も同様。
ゴムホース(中に金属が入っているもの)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
ゴムボート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ゴムボール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
米びつ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
米びつ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
米袋(麻製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
米袋(ビニール製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
米袋(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
こも
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
切っていない場合は一回に10枚程度まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
コルクのふた・栓
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コルクボード(マグネット機能あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コルクボード(マグネット機能なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コルクマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
ゴルフクラブ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ゴルフシューズ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属スパイクがあるものは、不燃ごみに出す。
ゴルフセット
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ゴルフティー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製のものは、不燃ごみに出す。
ゴルフネット・ピッチングネット(本体)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ゴルフネット・ピッチングネット(ネットのみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以内に切って可燃ごみに出す。指定ごみ袋に入りきらない場合は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
ゴルフバック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ゴルフボール(個人で使用したものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
秩父クリーンセンターに持ち込む場合は、1回につき100個程度まで
ゴルフマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。金属の部品等がある場合は取り外す。
ゴルフ用マーカー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ゴルフ用マーカー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コンクリート片(物干し台、園芸用台等に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1回につき、1対(2個)まで。大きさは指定ごみ袋の大型に入るものまで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
コンセントカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コンシーラー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コンソールボックス(後付けのものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
コンタクトレンズ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コンタクトレンズ洗浄液ボトル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コンタクトレンズ洗浄機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
コンタクトレンズの空ケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コンタクトレンズ(使い捨て)の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
昆虫標本
分別区分
可燃ごみ
注意事項
針を外す。
コンテナケース(折りたたみ式)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製のものは、不燃ごみに出す。
コンデンサー(PCBを含まないものに限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
日曜大工で使用したものに限る。
コンバイン袋(家庭菜園で使ったものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
コンパス(製図用具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
コンパネ
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下、厚さ10㎝以下に切る。
コンプレッサー(家庭用市販品のみ)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
梱包紙・紙製緩衝材
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
梱包シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
梱包バンド
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切って出す。
さ
サーキュレーター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
サーフボード
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
金具を外して2m以下に切る。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サーフボードケース
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
サーモマグ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
サイクリングマシーン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サイクルコンピューター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
さいころ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
さいころ(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
座椅子
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
在宅医療用のビニールバッグ・チューブ・カテーテル類
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
かかりつけの医院等にお問い合わせください。
祭壇
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
裁断機
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サイディング(日曜大工等で出たものに限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
持ち込む場合、1日15Lの袋で3袋まで。
サイドテーブル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サイドボード
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
引き出しの中を空にする。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
財布(革・布製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
チャック等以外の金具を取り除く。
裁縫箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サインペン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サウナ(家庭用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売元に問い合わせる。
酒びん(陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中をキレイにする。
酒ビンケース(リユース容器)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
酒販店に相談してリユースしてください。
引取り先がない場合は、秩父クリーンセンターへ持ち込むこともできます。(有料)
作業着
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ジッパー以外の大きな金具を取り外し、ひもで十文字にしばって出す。取り外した金具は不燃ごみ。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
柵
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
搾乳器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
搾乳器(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
サスペンダー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金具を取り除く。
座卓
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サッカーゴール(家庭用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
雑誌
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 付録やビニールを取り外し、区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
付録やビニール等は可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
雑誌の紙以外(ビニール・革・布製)の表紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
雑誌の切り抜き
分別区分
可燃ごみ
注意事項
殺虫剤の容器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身(薬剤)を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
殺虫剤の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身は使い切る。
殺虫灯
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
サニタリーバッグ(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サニタリーバッグ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サニタリーボックス(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
サニタリーボックス(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
錆びた缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
座布団
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長座布団は指定ごみ袋に入る大きさまで。
指定ごみ袋へ入らない場合や枚数が多い場合は、秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
サポーター
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サマーベッド・サマーチェア
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
皿(陶器・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
皿(木・紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
さらし
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
サラダスピナー・野菜の水切り器(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
サラダスピナー・野菜の水切り器(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サラダ油のボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サラダ油の缶
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
サラダ油のカン(中をキレイにしてないもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
三角コーナー(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
三角コーナー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
三角表示板(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
三角表示板(電動式でない)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
三脚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る小型のものは、不燃ごみに出すこともできます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サングラス(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
サングラス(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レンズがガラス製のものは、不燃ごみに出す。
散水器・散水スプリンクラー(家庭菜園で使ったものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サンスクリーン・日焼け止め(プラスチック製容器)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
酸素缶(スプレー缶式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
酸素マスク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品があるものは、不燃ごみに出す。
サンダル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金具があれば取り除く。取り除いた金具は不燃ごみ。
サンドイッチの外装フィルム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サンドバック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
サンドペーパー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サンバイザー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
サンプラー・サンプリングマシン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
三輪車
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
し
CSアンテナ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
CSデジタルチューナー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シーツ(綿なし)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
シーツ(綿あり)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
CD/MD
分別区分
可燃ごみ
注意事項
CD/MDプレーヤー(カー用品を含む)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
CD・DVDの透明袋(OPP袋)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シートカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
シーリングファン
分別区分
小型家電製品
注意事項
自ら外したものに限る。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シーリングライト
分別区分
小型家電製品
注意事項
自ら外したものに限る。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シール・シールの台紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ジーンズ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
シェイカー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
シェイカー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
しおり(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 ひもを取り除く。 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
しおり(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
しおり(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
仕掛け網(釣りなど個人の趣味で使ったものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
仕掛け絵本
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シガレットケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
シガレットケース(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
歯間ブラシ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品があるものも可燃ごみ。
磁気入り枕
分別区分
不燃ごみ
注意事項
磁気入りマット
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
磁気カード(ICチップあり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
磁気カード(ICチップなし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
磁気カード用金属シート
分別区分
不燃ごみ
注意事項
磁気ネックレス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
色紙(しきし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
敷布団
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
字消し板(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
字消し板(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
試験管
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指示棒(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指示棒(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
磁石
分別区分
不燃ごみ
注意事項
磁石入り絆創膏
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刺繍枠(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
刺繍枠(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
辞書
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
下着(可燃ごみに出すとき)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
下着(資源ごみに出すとき)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
下敷き
分別区分
可燃ごみ
注意事項
七輪
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
漆器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湿度計
分別区分
不燃ごみ
注意事項
室内アンテナ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
室内用物干し
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ジッパー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ジッパー(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湿布
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湿布の内袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湿布の外箱(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
湿布の表面にはってある透明フィルム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
自転車(電動式含む)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
自転車充電器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
自転車のカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
自転車のベル(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
自転車のベル(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
自転車の補助輪
分別区分
不燃ごみ
注意事項
自転車のライト
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
自転車用充電池
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
自転車用チャイルドシート(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
自転車用チャイルドシート(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
自動車
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
自動車のカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
自動車部品(インテリア品以外の部品)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
自動巻き上げ機(腕時計用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
自撮り棒(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
自撮り棒(金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
竹刀
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
芝
分別区分
可燃ごみ
注意事項
天然芝は土を取り、できるだけ乾かす。
人工芝は、長さ1m四方以下に切る。
園芸用芝刈り機(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
園芸用芝刈り機(手動式・エンジン式)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
園芸用芝刈り機の刃
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
しびん(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
汚物は取り除く。新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
しびん(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
汚物は取り除く。
絞り器(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
絞り器(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
絞り器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
しめ飾り
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジャージ(衣類)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
シャープペンシル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
本体が金属製のものは、不燃ごみに出す。
シャーペンの芯
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シャーペンの芯ケース(紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シャーレ(ガラス・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
シャーレ(ガラス・金属製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
遮音シート(ゴム製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
遮音シート(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
蛇口・水栓(自分で取り外したものに限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
尺八
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジャケット
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
遮光ネット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
写真
分別区分
可燃ごみ
注意事項
写真(ネガ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
現像前のフィルムは、不燃ごみに出す。
写真立て(ガラス・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
写真立て(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
写真パネル(金属・ガラス部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス部品が取り外せる場合は、取り外して新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
写真パネル(金属・ガラス部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
写真引き伸ばし機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シャチハタ印
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シャボン玉液の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身は、紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
シャボン玉ストロー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
しゃもじ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
しゃもじ(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
三味線
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
砂利
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日15Lのレジ袋で5袋まで。それ以上は株式会社上武(
0494-62-0522
)へお問い合わせください。
車輪止め(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
車輪止め(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シャワーカーテン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
シャワーキャップ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シャワーチェア(介護用品)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
シャワーヘッド(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
シャワーヘッド(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シャワートイレ(便座)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シャンデリア
分別区分
不燃ごみ
注意事項
自分で取り外したものに限る。
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
容器・ボトルのポンプ・ノズル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シャンプーのボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身は布、紙に染み込ませて可燃ごみに出す。数量が多い場合は複数回に分けて出す。
シャンプーハット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
室内用ジャングルジム(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る大きさに分解したものは、可燃ごみに出すこともできます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
室内用ジャングルジム(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
週刊誌
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 付録やビニールを取り外し、区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
付録やビニールは可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ジューサーミキサー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
収縮棚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
シューズキーパー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
木やプラスチックだけでできたものは、可燃ごみに出す。
シューズボックス(家具)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
シューズボックス(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
シューズバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シューズスタンド(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
シューズスタンド(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
修正液の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
修正テープの容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
充電器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
充電式カイロ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
充電式電池
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
収納ケース(紙・プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
収納ケース(金属)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
収納袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
収納ボックス(金属部品あり)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
収納ボックス(金属部品なし)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
樹脂・アルミコーティング紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
シュシュ・髪ゴム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
数珠(アクセサリーを含む)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
木製品など可燃性の素材のみのものは、可燃ごみに出す。
朱肉(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
朱肉(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シュノーケル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シュラフ(寝袋)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
シュリンク包装(商品の形状に合わせて密着させた包装)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シュレッダー(手動式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
シュレッダー(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シュレッダーごみ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シュロ
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
毛を含めて長さ1m、太さ10cm以下に切る。1日で(裁断したもの×4~5本)×2回(午前、午後1回ずつ)まで搬入可能。
シェードカーテン(布地部分)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 金具を取り外し、ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
シェーバー(家電製品)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シェービングクリーム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙や布に染みこませる。
シェービングジェルの容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シェービングクリームの容器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。出した中身は紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
ジェットスキー(水上バイク)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
ジェットバック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ジェルパッド
分別区分
可燃ごみ
注意事項
背負子
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ジョイントマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
抄色紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ショーケース
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
消火器
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店に問い合わせるか、消火器リサイクル推進センターが示す手順で処理する。
消火器リサイクル推進センター
https://www.ferpc.jp/
消火剤(スプレー消火器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身(消化剤)を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。出した消火剤はポリ袋等に新聞紙を入れて染みこませて可燃ごみに出す。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
浄化槽ブロワ
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
昇華転写紙・捺染紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
定規(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
定規(竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
焼却灰(焼却炉の解体に伴うもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度にレジ袋5袋まで。
焼却炉(ブロックを積んだもの)(家庭用のみ)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
お住まいの市町の廃棄物担当課にお問い合わせください。
横瀬町及び皆野町は、回収の時期が決まっています。回収時期は町の広報紙をご確認ください。
漏斗(じょうご)・ろうと(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
漏斗(じょうご)・ろうと(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
障子(ガラスなし)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
障子以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
障子(ガラスあり)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
障子以外の建具も含めて、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
障子紙(和紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
和紙は、紙(洋紙)にリサイクルできません。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
消臭剤の中身
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙等に染みこませる。
消臭剤の容器(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は使い切る。
消臭剤の容器(電気・電池式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
消臭剤の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
消臭シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
証書ホルダー(見開き式)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
賞状
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
賞状の筒(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
浄水器(据え置き型)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
浄水器(蛇口設置型)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金属部分がないプラスチック製のものは、可燃ごみに出す。
浄水器カートリッジ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属が付いているものは、不燃ごみに出す。
焼酎のサーバー(陶器製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
片手で持ち上げられ指定ごみ袋に入る大きさのものは、不燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
消毒液のボトル(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を出して、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
中身は、紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
消毒液のボトル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身は、紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
照明器具カバー(金属部分があるもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
照明器具カバー(紙やプラスチック等のみでできたもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
照明器具(電気)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
しょうゆのボトル
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップとラベルは可燃ごみに出す。
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
しょうゆのビン
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
しょうゆ(卓上用密封ボトル)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットボトルのものもあります。良く確認してください。
しょうゆさし(ガラス・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
しょうゆさし(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
じょうろ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
じょうろ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
じょうろの口(ハス口)が金属のものは、ハス口のみ不燃ごみに出す。
食卓カバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
食品のついた紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
食用油の容器(ペットボトル)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットボトルの区分では出せません。
食用油のキャップ・外包装(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
除湿機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
除湿剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
除湿剤の容器(ガラス、陶磁器、金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
除湿剤の容器(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
食器(陶器、ガラス、金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
食器(紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
防水加工されている紙製食器は、リサイクルに向きません。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
食器洗い機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
食器洗い乾燥機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
食器乾燥機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
食器棚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
食器棚シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
食器用洗剤のボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ショッピングカート(個人が使ったものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
書道箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
書道用下敷き
分別区分
可燃ごみ
注意事項
書道用半紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
和紙は、紙(洋紙)にリサイクルできません。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
シリコン製品
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シリコン製ブラジャー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シリコンマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シルバーカー(電動式)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
シルバーカート
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
シルバークリーナーの容器(びん)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は、紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
シルバークリーナーの容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身は、紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
シンク(自分で取り外したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
業者が取り外したり交換した場合は、その業者にご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
真空パック機・真空パック器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
シンクマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シンセサイザー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
身長計
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
シンバルスタンド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
甚平
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
シンナー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙等に染みこませる。
新聞紙
分別区分
紙
注意事項
*新聞紙・広告類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
新聞ストッカー(金属部品あり)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
新聞紙・広告は取り除く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
新聞ストッカー(金属部品なし)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
新聞紙・広告は取り除く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
す
スーツ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
スーツケース
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
水銀血圧計
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。新聞紙等で包み、「水銀血圧計」と書いて、透明・半透明の袋に入れて出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
水銀灯の球・水銀ランプ(家庭用に限る)
分別区分
蛍光管・電球
注意事項
*蛍光管・電球 「紙・布」の日に出す。購入した時の箱に入れ割らずに出す。箱がなければ新聞紙などの紙に割れないように包み「電球」と書く。
水槽・飼育ケース(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
水槽・飼育ケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
水中ポンプ(家庭用市販品のみ)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
水中めがね(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水中めがね(一部ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
水筒(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
水筒(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
炊飯器(内釜等付属品を含む)
分別区分
小型家電製品
注意事項
自ら外したものに限る。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
水平器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
据置き型IHコンロ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
姿見(鏡)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
図鑑
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
すき(農具)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
杉皮
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ30cm以下とする。指定ごみ袋に入らないものは、長さ1m四方以内にしてクリーンセンターへ持ち込み。(有料)
スキー板
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スキー(スノーボード)ウェア
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
スキーキャリア
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スキー(スノーボード)ケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
スキーブーツ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
すき間家具
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スキャナー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
スクーター(125cc以下のもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スケート靴
分別区分
不燃ごみ
注意事項
スケートボード
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スコップ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
すし桶(木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
すずり(石・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
すずり(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
すそ上げテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
すだれ(袋に入る大きさになっているもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
すだれ(袋に入らないもの)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ2m以下に切る。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スタンプ台(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
スタンプ台(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スチール缶(食べ物・飲み物用)
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
ステープラー(手動式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ステープラー(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ステープラーの針
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ステッカー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ステッパー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ストーブガード・ストーブフェンス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ストーンペーパー(破れない紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ストッキング(資源ごみに出すとき)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
ストッキング(可燃ごみに出すとき)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ステレオセット(カー用品を含む)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ストライダー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ストロー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
砂(園芸用に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日15Lのレジ袋で5袋まで。
スニーカー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スノーボード
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
すのこ(金属を取り解体したもの)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
すのこ(解体していないもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スパイク靴(スポーツ競技用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金具を取り外せば可燃ごみ。取り外した金具は不燃ごみ。
スパナ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
スピーカーシステム(カー用品を含む)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
スプーン(紙・竹・木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スプーン(陶器・金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
スプレー缶・エアゾール缶(化粧品・殺虫剤)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。中身はポリ袋等に新聞紙を入れて染みこませて可燃ごみに出す。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
スプレー缶のキャップ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
スプレー缶の塗料等をしみこませた紙・布
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
スプリングソファー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スプリングマットレス
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1回に3枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スプリングベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
滑り止めマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
スポーツタオル
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
ズボン
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
スポンジ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ズボンプレッサー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スマートウォッチ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
スマートフォン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。個人情報を削除して出す。
電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
炭(未使用のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スリッパ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
スリッパラック・シューズラック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
ブラスチック製のものは、秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
すり鉢
分別区分
不燃ごみ
注意事項
スレート(袋の入る大きさに切断したもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
スレート(大きいままのもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
スロット台(事業で使ったもの)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
スロット台(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
せ
セーター
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
製図台・製図板(家庭用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
製氷機(家庭用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
製氷機(業務用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
製氷皿
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製のものは、不燃ごみに出す。
制服
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
精米機(家庭用市販品のみ)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
生理用品
分別区分
可燃ごみ
注意事項
セイロ(木・竹製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
セイロ(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
石油ストーブ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
灯油を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
石油ファンヒーター
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
灯油を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
石鹸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
石鹸の箱・包装紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
石膏ボード(指定袋の入る大きさのもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
石膏ボード(指定袋に入らないもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度にレジ袋5袋まで。
接着剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
接着剤の容器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は使い切る。
接着剤の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
瀬戸物(せともの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
背広
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
セメント(使い残し)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日15Lのレジ袋で3袋まで。
セメント袋(紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
セラミックヒーター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ゼリーのカップ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
セロハンテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
セロハンテープの台
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製の簡易的なものは、可燃ごみに出す。
線香・お香
分別区分
可燃ごみ
注意事項
線香立て・お香立て(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
線香立て・お香立て(金属・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
線香箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗剤詰替えパック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身は使い切り、空の状態で出す。
洗剤箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗車ブラシ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
扇子(せんす)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗濯かご(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
洗濯かご(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
洗濯機
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
洗濯機のホース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
洗濯ネット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗濯ばさみ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
洗濯ばさみ(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
扇風機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
栓抜き
分別区分
不燃ごみ
注意事項
洗面器(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗面器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
洗面化粧台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
そ
ぞうきん
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ソースのボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
造花(家庭用装飾品に限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金具類が付いていないもの、又は金具類を外したものは可燃ごみ
双眼鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
掃除機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
掃除機のごみパック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ソーラーシステム
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
設置業者に処分を依頼する。
外付けハードディスク
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ソファ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ソファベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
そり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
そり(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
そろばん(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
そろばん(木製・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
た
タープ(布の部分)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
タープ(骨組)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
体温計(水銀)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。新聞紙等で包み、「水銀体温計」と書いて、透明・半透明の袋に入れて出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
体温計(デジタル)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
台車
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
台所ごみ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
なるべく水を切る。
耐火服
分別区分
可燃ごみ
注意事項
体重計(デジタル)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
体重計(アナログ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
耐熱ガラスの食器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
タイプライター
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
タイムレコーダー、タイムカード
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
タイヤ(自動車)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
タイヤ(自転車・一輪車)※ゴムの部分のみ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品(ホイール及びタイヤ内部のワイヤーを含む)を取り外し、タイヤだけにする。
自転車のタイヤは、切って長さ1m以内にする。
一輪車(手押し)のタイヤは、切らずに出す。
タイヤ(自転車・一輪車)※金属部品(ホイール等)のみ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金属部品(ホイール及びタイヤ内部のワイヤーなど)のみにする。
タイヤ(ゴムの部分)は、可燃ごみに出す。
タイヤチェーン(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
タイヤチェーン(ゴム製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
タイヤチェーン(布製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
タイヤチェーンの箱
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
太陽熱温水器(家庭用で自分で取り外したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ガラス・金属を分別する。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
業者が取り外したり交換した場合は、その業者にご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ダイレクトメール
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 サンプル等付録やビニールを取り外し、区分ごとに十文字にしばって出す。
付録やビニールは可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ダイレクトメールの外袋(ビニール)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
タイル
分別区分
不燃ごみ
注意事項
建築・解体業者の施工により発生したものは施工した業者が処分する。
タイルカーペット
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
ダウンジャケット・ダウンコート・ダウンベスト等(わた・羽毛あり)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ダウンジャケット・ダウンコート・ダウンベスト等(わた・羽毛等なし)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
タウンページ
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
タオル
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
タオルケット
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
抱き枕
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
卓上カセットガスボンベ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。
カセットガスボンベや小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
卓上本棚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
宅配便の伝票
分別区分
可燃ごみ
注意事項
竹製品(指定袋に入る大きさ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
竹製品(指定袋に入らない大きさ)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
竹ぼうき
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
たこ焼き器(ガス式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
カセットガスボンベは取り外す。
カセットガスボンベや小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
たこ焼き機(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
たこ焼き器(プレートのみ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
畳
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
1日1回6枚まで(50cm四方以下に裁断されている場合は制限なし)。畳屋もしくは個人で持ち込む(有料)。畳店が剥がした畳を個人が持ち込む場合は事業系の料金となります。施工・解体業者からの持ち込み(産業廃棄物)は不可。
畳の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/tatami-27-9/
脱衣かご
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
卓球台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
脱穀機
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
脱脂綿
分別区分
可燃ごみ
注意事項
タッパー容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
建具
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
建具の種類に関係なく1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
たばこ(吸い殻を含む)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水に浸し、発火しないようにして出す。
たばこの箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
たばこの臭いが付いていないものは、雑誌類。
たばこの箱などのフィルム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
たばこの箱などの銀紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
タブレット型パソコン(PCリサイクルシールがないものに限る。)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。個人情報を削除して出す。
電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
卵の殻
分別区分
可燃ごみ
注意事項
卵のパック(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
卵のパック(紙)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。汚れたものは可燃ごみ。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
たらい(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
たらい(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ダルマ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
神社などに持ち込むか、クリーンセンターに持ち込み。(有料)
たれビン(弁当付属の醤油等のプラスチック製容器)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
たわし(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
たわし(自然素材・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
単行本
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
段差板(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
段差板(コンクリート製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
炭酸ガスシリンダー(ボンベ)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
メーカー・販売店に返却してください。
たんす
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
解体し、金属を取り外した場合は秩父クリーンセンターへ持ち込んでください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ダンベル(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ダンベル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
プラスチック製のダンベルで、水を入れて重さを調整するもの
断熱材(繊維状のもの)(日曜大工等で出たものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
グラスウールなどの繊維状の断熱材
種類によっては処理方法が異なる場合もありますので、事前に秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へご相談ください。
なお、指定ごみ袋の大型程度の袋に1日2袋までの受入れとなります。
断熱材(発泡スチロール状のもの)(日曜大工等で出たものに限る)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
ウレタンや発泡スチロール状の断熱材
種類によっては処理方法が異なる場合もありますので、事前に秩父クリーンセンター(電話
0494-24-8050
)へご相談ください。
ダンボール
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。汚れ・損傷がひどい場合は可燃ごみに出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ダンボール(輸入青果物・水産加工品用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
反物
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
ち
地図(耐水性のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
チャイルドシート
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
金属部品を取り外し、1m四方以下となっていれば秩父クリーンセンターに持ち込んでください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
着火剤(液状・ゲル状のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙等に染みこませる。
着火剤(固形物)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
チャッカマン
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*ライター 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、ガスを抜き、一般の乾電池、小型充電式電池、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
どうしてもガスが抜けない場合は、ガスを抜かずに出す。秩父環境衛生センターへ持ち込みも可(有料)
地球儀(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
地球儀(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入りきらない大きさについては、秩父クリーンセンターに直接持込(有料)
地上デジタルチューナ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
茶がら
分別区分
可燃ごみ
注意事項
茶箱
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ちゃぶ台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
茶だんす
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
茶碗(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
茶碗(陶磁器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中華鍋
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中華まん等の底紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
チェーンソー(家庭用の市販品に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
調理器具(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
調理器具(金属、セラミック、陶器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
調理台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
チラシ
分別区分
紙
注意事項
*新聞紙・広告類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ちりとり(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ちりとり(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
治療器(光線・磁気・電気・熱)(家庭用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
茶碗
分別区分
不燃ごみ
注意事項
注射針(器)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
医療機関へ依頼。
つ
ついたて
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
杖(金属部品あり)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
杖(金属部品なし)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
使い捨てカイロ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
使い捨てライター
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*ライター 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、ガスを抜き、一般の乾電池、小型充電式電池、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
どうしてもガスが抜けない場合は、ガスを抜かずに出す。秩父環境衛生センターへ持ち込みも可(有料)
机(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
机(木製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
解体し、金属を取り外した場合は秩父クリーンセンターへ持ち込んでください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
漬物石(自然石)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
自然石は収集・持ち込み不可。自然物のため処分ができない。
漬物石(陶器等)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
土(園芸用に購入したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度に指定ごみ袋小型のサイズで5袋まで。
つっぱり棚
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
つっぱり棒
分別区分
不燃ごみ
注意事項
つぼ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
つまようじ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
つまようじの容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
積み木
分別区分
可燃ごみ
注意事項
詰め替え用袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
つめ切り
分別区分
不燃ごみ
注意事項
詰め物の紙(かばんや靴)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
釣り糸
分別区分
可燃ごみ
注意事項
釣り竿(FRP)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
釣り竿(竹)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
釣り針等の金属部品は取り外す。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
釣り針
分別区分
不燃ごみ
注意事項
糸を切り、ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
て
庭園灯(個人で設置したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
テーブル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
テーブルクロス(ビニール)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
テーブルクロス(布)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
食品などの汚れが付いているときは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
テーブルゲーム機
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
テーブルの脚(木製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
金属を取り外し、長さ1m、太さ10cm以下に切る。
テーブルの脚(木製)(長さ30cm以下、太さ3cm以下)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部品は取り外す。
テーブルの脚(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
テープレコーダー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ティーバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水分をよくきる。
ティーバッグの個別包装
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ティーバッグの箱(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ティーバッグの箱(紙製)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。臭いや汚れのついたものは可燃ごみ。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ディスプレイ(PCディスプレイを除く)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
※PCディスプレイはパソコンリサイクルへ。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ティッシュの箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 ビニール部分を取り除く。区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ティッシュペーパー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
DVD
分別区分
可燃ごみ
注意事項
DVDレコーダ/プレーヤ(カー用品を含む)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
手鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「鏡」と書いて指定ごみ袋で出す。
手提げ金庫
分別区分
不燃ごみ
注意事項
デジタルオーディオプレーヤ(HDD/フラッシュメモリ)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
デジタルカメラ
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
デスクマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る大きさに切る。
手帳
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 カバー等紙製でない部分は取り除く。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
デッキブラシ
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
ハケ部分が金属製のもの(ワイヤーブラシ)は、秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
鉄板
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
テニスボール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
テニスラケット(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フレームをカッター等で削って金属が出れば不燃ごみ、金属が出なければ可燃ごみ。
テニスラケット(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
フレームをカッター等で削って金属が出れば不燃ごみ、金属が出なければ可燃ごみ。
手袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
テレビ
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
テレビゲーム機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
テレビ台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
電気あんか
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
テンキー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気温水器
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
電気カーペット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気かみそり
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気かんな(家庭用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気ギター・エレキギター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気工具
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気コンロ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気スタンド
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気ストーブ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気ドリル
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気のこぎり
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気バリカン(剪定用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気バリカン(散髪用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気ポット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電気毛布
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電球
分別区分
蛍光管・電球
注意事項
*蛍光管・電球 「紙・布」の日に出す。購入した時の箱に入れ割らずに出す。箱がなければ新聞紙に包み「電球」と書く。
点字印刷物・点字冊子
分別区分
可燃ごみ
注意事項
電子蚊取り線香
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電子キーボード
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電子血圧計
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電子辞書
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電子ジャー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電子(加熱式)たばこ
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*電子(加熱式)たばこ 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。吸い殻を取り除く。吸い殻は燃えるごみ。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、小型充電式電池、ライターとは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
電子(加熱式)たばこの吸い殻
分別区分
可燃ごみ
注意事項
電子ピアノ・電子オルガン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電子冷温庫
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
電子レンジ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電磁調理器(卓上型)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
天体望遠鏡
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
電卓
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電池式おもちゃ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
テント(シート部分)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
シート部はクリーンセンター、金属部は環境衛生センター。事業系は産業廃棄物(シート部化学繊維、金属部)
テント(骨組み)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
シート部はクリーンセンター、金属部は環境衛生センター。事業系は産業廃棄物(シート部化学繊維、金属部)
電動車椅子(個人で使用したものに限る)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
電動自転車
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
電動自動車(子供用の乗用玩具)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
電動バイク(子供用の乗用玩具)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
電動歯ブラシ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電動麻雀台(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
電動床ブラシ
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
電話機(家庭用固定電話)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電話機(携帯・スマートフォン)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。個人情報を削除して出す。
電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
電話帳
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
電話台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
と
ドア
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ドア以外の建具と合わせて1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ドアノブ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
砥石
分別区分
不燃ごみ
注意事項
トイレカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
トイレシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
トイレットペーパー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
トイレットペーパーの芯
分別区分
可燃ごみ
注意事項
トイレブラシ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
トイレマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
トースター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
陶磁器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
籐製品・籐家具(椅子程度)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
籐家具(タンスなど大きいもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
透析バッグ(点滴バッグ)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
医療機関へ依頼。
胴長(ゴム製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
塔婆
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
寺院や霊園にご相談ください。
秩父クリーンセンターで処分する場合は、個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
動物の死体(ペット)
分別区分
動物の死体
注意事項
秩父斎場(電話
0494-23-1678
)で火葬が可能ですが、他の動物と一緒に火葬しますので、収骨やセレモニー(火葬に関する儀式等)はできません。収骨やセレモニーを希望される場合は、民間のペット火葬場、ペット霊園等にご相談ください。
豆腐のパック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
灯油
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店かガソリンスタンドにお問い合わせください。少量の場合は布に染みこませてから可燃ごみに出すこともできます。
灯油タンク(屋外設置用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
灯油ポンプ(手動式)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
灯油を抜く。
灯油ポンプ(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
毒物・劇物
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
毒物・劇物の一覧(国立医薬品食品衛生研究所)
https://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/kennsaku.html
時計(電気式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
時計(機械式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
登山靴
分別区分
不燃ごみ
注意事項
トタン(自分で取り外したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
建築・解体業者の手が入ったものは施工業者が処分する。
徳利(とっくり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
トナー(プリンター)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
家電量販店等のトナー回収ボックスを利用する。処理できない場合は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ連絡する。
土鍋
分別区分
不燃ごみ
注意事項
土のう袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
土のう(吸水タイプ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ドライバー(工具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ドライヤー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ドラム(楽器)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ドラム缶
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
中身はすべて使い切る。2本までは切らずに受け入れることができます。
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
トラロープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
トランシーバー・無線機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
トランポリン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
トリートメントのボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鳥かご(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
鳥かご(竹・木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
塗料
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙等に塗り、十分に乾かしてから出す。
塗料缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を取り除く。中身は、新聞紙等に染みこませて可燃ごみに出す。
ドリルの刃
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
トルソー・マネキン(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
トレイ(紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
トレーシングペーパー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ドレッサー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
トロフィー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
トロフィー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
どんぶり(陶器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
どんぶり(発泡スチロール・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
な
ナイフ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ナイフ」と書いて指定ごみ袋で出す。
苗木のポット(園芸用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
苗床(家庭菜園で使ったものに限る)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
1日25枚まで、農業で使ったものは販売店または農協にお問い合わせください。
指定ごみ袋に入る大きさのものは、可燃ごみでも出せます。
長椅子
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
長靴
分別区分
可燃ごみ
注意事項
安全靴などの鉄芯入りのものは、不燃ごみに出す。
長座布団
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る大きさまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ。(有料)
中敷き(インソール)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長柄ぼうき(柄が木・竹・プラスチック製のもの)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m以内に切り、個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
指定ごみ袋に入る大きさに切ったものは、可燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
長柄ぼうき(柄が金属製のもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
なた
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「なた」と書いて指定ごみ袋で出す。
納豆のパック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ナップサック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
リュックサック
背負い袋
ナプキン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
生ごみ(台所から出るごみ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
生ごみの水切りは、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2-mizukiri/
生ごみ処理機(家庭用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
鍋
分別区分
不燃ごみ
注意事項
鍋つかみ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
飲食物による汚れが無く、わたが入っていないものは資源ごみ(紙・布)として出せます。
鍋焼きアルミ鍋
分別区分
不燃ごみ
注意事項
なまこ板(プラスチック製)(日曜大工等で出たものに限る)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
1日20枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
なまこ板(金属製)(日曜大工等で出たものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日20枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
縄
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
に
においのついた紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ニカド電池(充電式電池)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
二段ベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ニッケル水素電池(充電式電池)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
ニッパー(工具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
日本酒ケース(リユース容器)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
酒販店に相談してリユースしてください。
引取り先がない場合は、秩父クリーンセンターへ持ち込むこともできます。(有料)
日本酒のビン
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 販売店に返すか、地域の資源回収に出す方法もあります。
日本酒のビンのふた
分別区分
不燃ごみ
注意事項
日本酒のビンと一緒に販売店に返すか、地域の資源回収に出す方法もあります。
乳製品のフタ(アルミ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
人形
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る大きさまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ。(有料)
大きい金属が付いている場合は、取り除く。
人形ケース
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ぬ
ぬいぐるみ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る大きさまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ。(有料)
大きい金属が付いている場合は、取り除く。
ぬいぐるみ(電池入り)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
電池を取り外す。
縫い針
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
ぬか床
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入りきらないものについては、直接クリーンセンターへ持ち込む(有料)
布
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
布ひも
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
塗り薬の容器(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身を出して、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
中身は、紙や布に付けて可燃ごみに出す。
塗り薬の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
塗り薬の容器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は、紙や布に付けて可燃ごみに出す。
ね
ネクタイ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
ねこ車(手押し一輪車)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ねじ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
ネックレス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ネット(家庭菜園に限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む時は秩父クリーンセンターへ。(有料)
ネット(営農用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店かJAにお問い合わせください。
ネット(みかんなどを入れるもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粘着テープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粘土(油・紙・小麦・樹脂)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
粘土のみ。骨組みに針金を使っている場合は、取り除き不燃ごみ。
粘土(陶芸用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
の
農機具
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
農業用ビニール(家庭菜園)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
農業用ビニール(家庭菜園以外)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店かJAにお問い合わせください。
ノート
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ノートパソコン
分別区分
パソコンリサイクル
注意事項
メーカーにお問い合わせください。環境衛生センターでは受け入れしていません。
パソコンの処理は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/pc/
ノーマット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
農薬
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店かJAにお問い合わせください。
のこぎり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「のこぎり」と書いて指定ごみ袋で出す。
のみ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「のみ」と書いて指定ごみ袋で出す。
飲み薬
分別区分
可燃ごみ
注意事項
液体の飲み薬は、紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
飲み薬の容器(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は出し切る。栄養ドリンク剤のビン(ガラス製)は、飲食用のビンとして出す。
飲み薬の容器・キャップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
飲み薬の容器・キャップ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
栄養ドリンク剤の容器・キャップ(金属製)は飲食用のカンとして出す。
海苔の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
のりの容器(ガラス製)
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
フタがプラスチック製のものは、可燃ごみに出す。
ノンカーボン紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
は
パーチメント紙(半透明の紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
パーティション(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大サイズに入りきらないものについては、秩父クリーンセンターに直接搬入(有料)。
ハードディスクレコーダー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ハーネス(ペット用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
バーベキューコンロ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
バーベキュー用鉄板
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
バーベル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ハーモニカ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
バール(釘抜き)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
灰
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度に練炭・豆炭・火鉢・風呂沸かし・薪ストーブ用は可(出た状況によって異なる)。灰と炭を分ける(炭はクリーンセンター)。1度にレジ袋5袋まで。
バイク(125cc以下のもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ガソリンとオイルを抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
バイクのカバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
灰皿(ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
灰皿(金属・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
灰皿(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
パイプ(喫煙具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
バインダー(金具が付いているもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
バインダー(紙・プラスチックのみのもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
はがき
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
はかり(アナログ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
はかり(デジタル)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
バキュームホース(ワイヤーなし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以内に切断する。
バキュームホース(ワイヤー入り)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
はく製
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ハケ(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
バケツ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
バケツ(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
はさみ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「はさみ」と書いて指定ごみ袋で出す。
はし(金属・陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
はし(金属・陶器製以外)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
柱時計(電気式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
柱時計(機械式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
パジャマ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
バスケットゴール
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
バスタオル
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
バスマット(布)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
パソコン(本体)
分別区分
パソコンリサイクル
注意事項
メーカーにお問い合わせください。環境衛生センターでは受け入れしていません。
パソコンの処理は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/pc/
パソコン(モニター)
分別区分
パソコンリサイクル
注意事項
メーカーにお問い合わせください。環境衛生センターでは受け入れしていません。
パソコンの処理は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/pc/
パソコンキーボード
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
パソコンデスク
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
パソコン用プリンター(家庭で使用したものに限る)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
パソコンラック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
バターの容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
バターの容器(包み紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
バターの容器(紙箱)
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。食品で汚れているものは可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
肌掛け布団
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
はたき
分別区分
可燃ごみ
注意事項
パチンコ台
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
発煙筒・発炎筒(未使用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店か車屋にお問い合わせください。
発煙筒・発炎筒(使用済み)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水に浸し、発火しないようにして出す。
バッグ(金属製のチャック付き)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
バッグ(金属製のチャックが付いていない)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
抜根(長さ1m以内、太さ10cm以内)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m以下、太さ10cm以下に切る。
バッテリー(自動車用など)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
バッテリー(スマホ等の充電用)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
発電機(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
家庭で使用していた発電機でも大型のものは、持ち込みできません。秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)にお問い合わせください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
発泡スチロールの箱・緩衝材
分別区分
可燃ごみ
注意事項
発泡トレイ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
鼻紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
花ござ
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
切っていない場合は一回に10枚程度まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
花火
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水に浸し、発火しないようにして出す。
パネルヒーター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
歯ブラシ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
歯磨き粉の外箱
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
歯磨き粉のチューブ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
パラソル
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
針
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン、カンに入れ危なくないようにして出す。
針金
分別区分
不燃ごみ
注意事項
バリカン(電動)(理容器具・家庭用に限る)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
バリカン(手動)(理容器具・家庭用に限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ハロゲンヒーター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ハンバーガーの包み紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ハンガー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ハンガー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ハンガーラック・パイプハンガー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ハンカチ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
はんこ(木・プラスチック・象牙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
はんこ(石・金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
飯盒(はんごう)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
絆創膏
分別区分
可燃ごみ
注意事項
はんだごて
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ハンディファン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
はんてん(綿入り)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
はんてん(綿の入っていないもの)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
ハンドクリームの容器(陶器・金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は、紙や布に付けて可燃ごみに出す。
ハンドクリームの容器・チューブ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ハンドバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
パンフレット
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ハンマー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ハンマー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ひ
ピアス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ピアノ
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
専門業者にお問い合わせください。
ビーズクッション
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入れる際、中のビーズが漏れないようにする。指定ごみ袋に入らない場合はクリーンセンターに持ち込み。(有料)
ビーチサンダル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビーチボール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
空気を抜く。
ビーチマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ビールケース(リユース容器)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
酒販店に相談してリユースしてください。
引取り先がない場合は、秩父クリーンセンターへ持ち込むこともできます。(有料)
ビールビン
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 販売店に返すか、地域の資源回収に出す方法もあります。
BSアンテナ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
PPバンド
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切って出す。
皮革製品
分別区分
可燃ごみ
注意事項
取り外せる金具は取り外す。
ひげそり(電動でない)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
美顔器(手動式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
美顔器(電動式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ピザ・パンケーキの包装箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
食品で汚れていなければダンボール類。
ひしゃく(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ひしゃく(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
日付け印
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金属がないものは、可燃ごみに出す。
ビデオカメラ(家庭用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ビデオテープ・ケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビデオデッキ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ひな人形
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ひな段
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ビニールコーティング紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ビニールタイ(ビニタイ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビニール類
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビニール手袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビニールヒモ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以下に切る。
ビニールプール
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
ビニール袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビニールホース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
火ばさみ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
火箸(ひばし)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
火鉢
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ひも
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む時は秩父クリーンセンターへ。(有料)
百科事典
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
肥料(園芸用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度に10Lの肥料袋で5袋まで。
肥料袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ビン(飲み物・食べ物用)
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
ビン(飲食用以外)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン(農薬・危険物)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
ビン(食べ物・飲み物用)のキャップ(金属製)
分別区分
カン
注意事項
*カン 汚れをとって出す。
ビン(飲食用)のキャップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ピンセット(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
便せん
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ピンチハンガー(枠やチェーンが金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ピンチハンガー(枠がチェーンがプラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ふ
ファイル書類(燃やしたいもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ファイル書類(資源にできるもの)
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 留め具を取り、区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ファスナー(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ファスナー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ファックス(機器)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ファックス用紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ファンシーケース(ビニール製衣装ケース)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ビニール部分は長さ1m四方以下に切って秩父クリーンセンターへ持ち込み。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ファンヒーター
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
灯油を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
VHSテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フィルム(カメラ用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フィルムの外箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
風船
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フードプロセッサー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
風鈴
分別区分
不燃ごみ
注意事項
笛(木・竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
笛(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
フォーク(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フォーク(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
フォトプリンタ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ブーツ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジッパー以外の大きな金具は取り外す。取り外した金具は不燃ごみ。
封筒
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 窓付き封筒はビニールの窓を取る。区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ふきん
分別区分
可燃ごみ
注意事項
複写用紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
不織布
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ふすま
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
ふすま以外の建具を含め、1日6枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ふすま紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。(家庭から出たごみに限る)量が袋1~2袋程度なら収集に、それ以上の場合はクリーンセンターへ直接持込み。(有料)
付箋紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ふた(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ふた(金属・陶磁器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
腹筋台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
仏壇
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
装飾金具を取り外し、解体した場合は秩父クリーンセンターへ持ち込んでください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
沸騰ポット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
筆
分別区分
可燃ごみ
注意事項
筆ペン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
筆箱(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
筆箱(布)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
筆箱(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
布団
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
最大午前と午後、各20枚ずつ持ち込み可。
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
布団(磁気入り)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
布団乾燥機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
布団カバー(綿入り)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。チャックが付いていても可。
布団カバー(布製)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 チャックは付けたままで、ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
布団たたき(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
布団たたき(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
布団袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切って出す。
踏み台(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
踏み台(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
踏み台(木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ30cm、太さ(厚さ)3cm以下に切る。切れないもの、金具が取れないものは秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
譜面台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
折りたたみ式で、指定ごみ袋に入る大きさのものは、不燃ごみでも出せます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
腐葉土(園芸用)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
一度に指定ごみ袋小型のサイズで5袋まで。
ブラインド(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ブラインド(金属部品の無いもの)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
フライパン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
フライ返し(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
フライ返し(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ブラウス
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
プラグ・ジャック
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ぶら下がり健康器
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ブラシ(木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ブラシ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
プラスチックブロック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
プラスチック容器(一般家庭から出たもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
プラハンガー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フラフープ
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
組み立て式のものは、分解して可燃ごみに出すこともできます。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
プラモデル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属製の部品がある場合は、取り外す。取り外した金属部品は不燃ごみ。
フラワースタンド(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
フラワースタンド(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
プランター(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
植物や土などを取り除き、プランターに付いた土を落とす。指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
大型のもの(長さ1m程度以上)のものは、秩父クリーンセンター(電話
0494-24-8050
)へご相談ください。
プランター(陶器製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
植物や土などを取り除き、プランターに付いた土を落とす。指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
プリンター(家庭用市販品に限る)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
プリンのカップ(紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ブルーシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
ブルーレイディスク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ブルーレイディスクのケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ブルーレイレコーダー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ブレスレット
分別区分
不燃ごみ
注意事項
木製など可燃性の素材だけでできているものは、可燃ごみに出す。
プレスベンチ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
フロアーマット(自動車用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フローリングワイパー(不織布のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
プロジェクションテレビ(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)※家電リサイクル券は不要です。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
プロジェクター(家庭用市販品に限る)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
プロジェクタースクリーン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ブロック(園芸用台等に使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日1回指定ごみ袋小に入る大きさで3袋まで。それ以上は株式会社上武(
0494-62-0522
)へご相談ください。
ブロック(おもちゃ)(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ブロック(おもちゃ)(木製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
フロッピーディスク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
プロテクター(野球、アメフト等)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
プロパンガスボンベ
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
専門の業者または購入先にお問い合わせください。
ブロワー・バキューム(家電製品)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ブロワー・バキューム(燃料を使うもの)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
燃料を抜く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
文庫本
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
文鎮(ぶんちん)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
粉末洗剤の箱
分別区分
可燃ごみ
注意事項
噴霧器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
噴霧器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
へ
ヘアドライヤー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ヘアブラシ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
柄やブラシが金属製のものは、不燃ごみに出す。
ペーパータオル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペーパーナイフ(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペーパーナイフ(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「刃物」と書いて指定ごみ袋で出す。
ペーパーフィルター
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペーパータオルホルダー(金属)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ペーパータオルホルダー(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペール缶(日曜大工等で使ったものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ヘアアイロン・こて(髪用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ヘアバンド
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットボトル・PET容器・PET製品(油類、タレ・ソース、洗剤)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
食用油脂を含むもの(食用油・オイルドレッシング等)や香辛料の強いもの(焼き肉のタレ、ソース等)、洗剤や柔軟剤など
ペットのふん
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ベッドパッド
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ペットフードの容器(ビニール袋)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットフードの容器(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットフードの容器(缶)
分別区分
カン
注意事項
*カン 中をキレイにして、つぶさずに出す。
ベッドヘッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ヘッドホン
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ペット用ケージ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ペット用ケージ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ペット用トイレの砂(木質性)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペット用トイレの砂(鉱物性)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
汚物を取り除く。
ペットボトル(清涼飲料用)
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップとラベルは可燃ごみに出す。
茶系飲料、炭酸飲料、スポーツドリンク、果汁飲料、ミネラルウォーター、コーヒー飲料などの容器
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトル(酒類用)
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップとラベルは可燃ごみに出す。
焼酎、本みりん、清酒、洋酒などの容器
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトル(しょうゆ)
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップとラベルは可燃ごみに出す。
しょうゆの容器(ペットボトルとそうでないものがあります。ご確認ください。ペットボトルでないものは可燃ごみです。)
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトル(特定調味料用)
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップとラベルは可燃ごみに出す。
しょうゆ、しょうゆ加工品、アルコール発酵調味料、みりん風調味料、食酢、調味酢、ノンオイルドレッシングなどの容器
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトル(乳飲料等用)
分別区分
ペットボトル
注意事項
水洗いする。キャップとラベルは可燃ごみに出す。
ドリンクタイプの発酵乳、乳酸菌飲料、牛乳・乳飲料などの容器
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトル(食用油・オイルドレッシング用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットボトルの表記があっても油脂や香辛料に強いものは、可燃ごみに出す。
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトル(焼き肉のタレ・ソース用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ペットボトルの表記があっても油脂や香辛料に強いものは、可燃ごみに出す。
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトル(洗剤・柔軟剤・シャンプー・化粧品など用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洗剤等のペットボトルは、可燃ごみに出す。
ペットボトルの出し方と注意点は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/pet-3/
ペットボトルのキャップ・ラベル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベッド(木製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベビーカー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベビーサークル(プラスチック製)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベビーサークル(木製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベビーバス
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベビーベッド
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベビーベッドマット
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベビーラック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベランダ敷材(長さ2m以下にする)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベランダストッカー(金属製)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベランダストッカー
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
大型のもの(1m×1m×1m程度以上)のものは、秩父クリーンセンター(電話
0494-24-8050
)へご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベルト(ズボン用等)(布・革製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
革の部分と金具の部分とで分けられる場合、革の部分は可燃ごみ、金具の部分は不燃ごみ。
ヘルメット(バイク用)(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ヘルメット(バイク用)(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ヘルメット(作業用)(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
便器・便座(ウォシュレット一式含む)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
自分で取り外したものに限ります。
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
業者が取り外したり交換した場合は、その業者にご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
便座シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ベンチ(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ベンチチェスト
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
弁当の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
弁当の容器(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
弁当箱(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
弁当箱(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ほ
ボアシーツ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
ホイール(自動車用など)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
防寒ジャンパー(わた等の詰め物が入ったもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ジッパー以外の大きな金具を取り外す。
防寒ジャンパー(わた等の詰め物のないもの)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 チャック以外の大きな金具を取り外し、ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
ほうき
分別区分
可燃ごみ
注意事項
芳香剤の容器(ガラス、金属、陶磁器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は使い切り、ガラス製のものは、新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
芳香剤の容器(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
芳香剤の箱(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
芳香紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
防災頭巾
分別区分
可燃ごみ
注意事項
帽子
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ホース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
防水加工された紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
防水シーツ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
防水シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ホースリール(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ホースリール(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ホースは長さ1m以下に切る。指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
包装紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 テープ・シール等を取り外し、区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ポータブルテレビ(ブラウン管のもの)
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
ポータブルテレビ(液晶・有機ELのもの)(充電式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ポータブルトイレ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
汚物は取り除く。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
防虫剤(衣類・人形用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
防虫剤(薬品類)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙等に染みこませる。
防虫剤(薬品類)の容器(金属製)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
防虫剤(薬品類)の容器(プラスチック製)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
防虫シート(衣類・人形用)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
包丁
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「包丁」と書いて指定ごみ袋で出す。
包丁研ぎ器
分別区分
不燃ごみ
注意事項
防犯砂利
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
ホームベーカリー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ボーリングのボール
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ボウル(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ボウル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ボール(ボーリング用、鉄製のボールを除く)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ボールペン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
本体が金属製のものは、不燃ごみに出す。
ホーロー製品
分別区分
不燃ごみ
注意事項
保温プレート
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
木刀
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ポケットティッシュの外袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
歩行器
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
歩数計・万歩計・活動量計
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ポスター
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ポスター(耐水性のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ポスト
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ボストンバッグ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ボタン(木・竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ボタン(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ボタン電池(充電式でない電池)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*乾電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。小型充電式乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
補聴器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ホッチキス
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ホッチキスの針
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ホットカーペット
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ホットサンドメーカー(電源を使わないもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ホットサンドメーカー(電気式)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ホットプレート
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ポット(魔法瓶)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ホッピング(遊具)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ボディボード
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ポテトチップスの紙筒
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ポテトチップスの袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ボトル類(シャンプーなど「プラ」マークがあるもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
哺乳瓶(ガラス)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
吸い口(ゴム・プラスチック製)は、可燃ごみに出す。
哺乳瓶(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
骨(動物・魚)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ポリタンク(石油)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
中身を抜く。指定ごみ袋の大型に入る大きさまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
ポリバケツ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ポリ袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ボルト
分別区分
不燃ごみ
注意事項
保冷剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ポロシャツ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
ホワイトボード
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ホワイトボード(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
本・書籍
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
本・書籍(燃やしたいもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
持ち込む時は秩父クリーンセンターへ。(有料)
本立て(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
本立て(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ボンド(木工用)の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ま
マーカーペン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マーガリンの紙箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。食品で汚れているものは可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
マーガリンの包み紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
マーガリン・マヨネーズの容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
麻雀台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
麻雀パイ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マイク・拡声器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
マイクロファイバー
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マウス(PC用)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
マウスパッド
分別区分
可燃ごみ
注意事項
薪ストーブ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
灰は取り除き、個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
巻尺
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチックなど可燃性の素材のみでできたものは、可燃ごみに出す。
可燃ごみに出す場合、ケースに入っていない製品(長さを測るテープ部分のみの製品)は、長さ1m以内に切る。
巻きす
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マグカップ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチック製のものは、可燃ごみに出す。
マグネット(磁石)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
枕
分別区分
可燃ごみ
注意事項
枕(磁気入り)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
枕カバー
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは可燃ごみに出す。
枕木
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
孫の手(木・竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
まさかり
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
マジックテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マジックペン
分別区分
可燃ごみ
注意事項
升
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マスク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
まち針
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン・缶に入れる。
マッサージ器
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
マッサージ椅子
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
マッチ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水に浸し、発火しないようにして出す。
マッチ箱(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
松葉杖
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
マットレス
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
マットレス(スプリング・磁気入り)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1回に3枚まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
窓付き封筒
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 窓の部分のビニールを取り外し、区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
まな板(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
マニキュア(中身)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙等に染みこませる。
マニキュアの容器(ガラス・金属製容器)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は使い切る。
マネキン(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
マフラー(自動車・バイク用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
マフラー(衣類)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
魔法瓶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
豆炭(未使用のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
豆電球
分別区分
蛍光管・電球
注意事項
*蛍光管・電球 「紙・布」の日に出す。購入した時の箱に入れ割らずに出す。箱がなければ新聞紙などの紙に割れないように包み「電球」と書く。
マヨネーズの外袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
漫画本
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
万年筆
分別区分
不燃ごみ
注意事項
み
ミキサー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ミシン(卓上)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ミシン(足踏み式)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ミシン(工業用)(家庭で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
水着
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
水切りかご(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
水切りかご(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水切り袋(不織布のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
水枕
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属部分は、不燃ごみに出す。
味噌の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
密閉袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ミニカー(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ミニカー(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ミニガスカートリッジ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ガスを抜く。封板に穴が開いていることを確認する。
ミニコンボ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
耳かき(木・竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
耳かき(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
む
麦わら帽子
分別区分
可燃ごみ
注意事項
虫かご(木・竹・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
虫かご(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
蒸し器(木・竹)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
蒸し器(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
虫取り網
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
虫ピン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン・缶に入れる。
虫眼鏡
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
本体とレンズが全てプラスチックのものは、可燃ごみに出す。
むしろ
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
切っていない場合は一回に10枚程度まで。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
め
名刺
分別区分
可燃ごみ
注意事項
名刺入れ(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
名刺入れ(プラスチック・革製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
眼鏡(金属・ガラス製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
眼鏡(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
眼鏡ケース
分別区分
不燃ごみ
注意事項
メガホン(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
目薬の容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
目薬の携帯ケース
分別区分
可燃ごみ
注意事項
目覚まし時計(卓上)
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
メジャー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
プラスチックなど可燃性の素材のみでできたものは、可燃ごみに出す。
可燃ごみに出す場合、ケースに入っていない製品(長さを測るテープ部分のみの製品)は、長さ1m以内に切る。
メダル(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ひもを取り外す。ひもは燃えるごみ。
メダル(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
メタルラック
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
メディアプレーヤー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
メモ用紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
メンディングテープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
綿棒
分別区分
可燃ごみ
注意事項
も
モーター(おもちゃ用小型)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
毛布(わたが入っていない)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
汚れているものは、長さ1m四方に切って可燃ごみに出す。
毛布(わた入り)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
毛布(電気)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
木炭(未使用のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
未使用品
模造紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
模造刀
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
餅つき機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
モップ
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
モップ(ハンディータイプ)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
モデム・ルーター
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
モデルガン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
モニター(パソコンモニターを除く)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。テレビチューナーが付いていないモニター機能のものが対象。指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
パソコン用モニターは、パソコンリサイクルの対象となります。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
物置(家庭用に限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ものさし(木・竹・布・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ものさし(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
物干し竿、台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
モバイルバッテリー
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
モペット
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
門扉(自分で取り外したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
業者が取り外したり交換した場合は、その業者にご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
や
やかん
分別区分
不燃ごみ
注意事項
薬剤・薬品・殺虫剤
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
購入したお店へお問い合わせください。
薬包紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
野菜等の結束用テープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
野菜等の外袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
やすり(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
柳行李(やなぎごうり)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入る小型のものは可燃ごみに出す。これ以上のものは秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
屋根下防水紙
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
ゆ
USBメモリ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
湯かき棒
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
浴衣(ゆかた)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
湯たんぽ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
湯たんぽ(アルミ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ユニット畳
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ユニットバス
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
購入したお店へお問い合わせください。
ゆりかご
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
湯飲み茶碗
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指輪
分別区分
不燃ごみ
注意事項
湯沸かし器(電気)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
湯沸かし器(ガス)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋大に入りきらないものは秩父環境衛生センターへ。(有料)
よ
ヨーグルトのカップ(紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ヨーグルトのふた(アルミ)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
洋裁ピン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ビン・缶に入れる。
洋服(燃やしたいもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
洋服(資源ごみとして出せるもの)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
洋服(チャック付き)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 チャックは付けたままで、ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
洋服ダンス
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
養蚕道具(金属部分) *廃業していても事業系料金
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
【回転まぶし】
内側の格子部分(紙製):秩父クリーンセンター
外側の骨組部分(木と金属製):秩父環境衛生センター
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
養蚕道具(カゴ等) *廃業していても事業系料金
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
【回転まぶし】
内側の格子部分(紙製):秩父クリーンセンター
外側の骨組部分(木と金属製):秩父環境衛生センター
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ヨガマット
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m四方以下に切る。
浴槽(自分で取り外したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
業者が取り外したり交換した場合は、その業者にご相談ください。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
汚れた紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
よしず
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ2m以下に切る。個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ら
ライター
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*ライター 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、ガスを抜き、一般の乾電池、小型充電式電池、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
どうしてもガスが抜けない場合は、ガスを抜かずに出す。秩父環境衛生センターへ持ち込みも可(有料)
ライター用オイル缶
分別区分
不燃ごみ
注意事項
中身は、紙や布に染みこませて可燃ごみに出す。
オイル缶・スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
ライター用ガスボンベ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。
カセットガスボンベや小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
ラケット(金属部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ラケット(金属部品なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ラジオ(カー用品を含む)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターに持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ラジカセ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ラジコン
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ラティス(木製の柵)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。土を落とす。
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
長さ1m四方以下に切れないものは、秩父環境衛生センターへ持ち込む。
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ラッカー塗料
分別区分
可燃ごみ
注意事項
新聞紙等に塗り、十分に乾かしてから出す。
ラッカー塗料の容器(缶・ビン)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
完全に中身を出し切り、缶を振って中身がないことを確認する。中身(薬剤)はポリ袋等に新聞紙を入れて染みこませて可燃ごみに出す。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
ラップ(食品用など)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ラップの外箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 金属製の歯は取って不燃ごみ。区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ラップの芯
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ラミネーター(家庭で使用したものに限る)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ラミネート紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ラムネのビン
分別区分
ビン
注意事項
*ビン 中をキレイにする。
ランタン・ランプ(燃料を使うもの)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ランタン・ランプ(電気を使うもの)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ランチジャー
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ランドセル
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ランニングマシン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
り
リード(金具あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
金具を取り外せる場合は、分別してヒモの部分は長さ1m以下に切って可燃ごみに出す。金具は不燃ごみに出す。
リード(金具なし)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m以下に切る。
リール(釣り具)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
リコーダー(木・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
リコーダー(金属・陶器部品あり)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
リモコン
分別区分
小型家電製品
注意事項
電池を取り外す。
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
リチウムイオン電池(充電式電池)
分別区分
乾電池・小型充電式電池・ライター・電子(加熱式)たばこ
注意事項
*小型充電式電池 「不燃ごみ」又は「カン・ビン」の日に透明・半透明の袋で出す。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の恐れがあるため、金属端子部分をビニールテープ等で絶縁し、一般の乾電池、ライター、電子たばことは別の透明・半透明のポリ袋に入れ、口をしばって出す。
不燃ごみの日にも出せるが、透明・半透明の袋に入れる(指定ごみ袋には絶対に入れないでください)。
スプレー缶や小型充電式電池などの詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/gas-battery-chui/
リップクリームの容器
分別区分
可燃ごみ
注意事項
リヤカー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
硫酸紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
リュックサック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ナップサック
背負い袋
両面テープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
リンゴの保護ネット(家庭菜園等で使用したものに限る)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
リンスのボトル
分別区分
可燃ごみ
注意事項
リンスの詰め替え袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
る
ルアー(釣り用)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ルーフボックス
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ルーペ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
ルームランナー
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
れ
冷却シート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
冷却枕
分別区分
可燃ごみ
注意事項
冷却マット(寝具)
分別区分
秩父クリーンセンターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
レーザーディスク
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レースカーテン
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
冷蔵庫用脱臭剤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
冷蔵庫・冷凍庫(家庭用)
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
冷蔵庫・冷凍庫(業務用)
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
冷凍食品のフィルム・台紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
冷風扇
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
レインコート(布製)
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
レインコート(ビニール製、ゴム製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
冷凍食品の外箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
レコード盤
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レコードプレーヤー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
レシート(感熱紙のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
レジスター
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店にお問い合わせください。
レジ袋
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レジャーシート
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
レターケース(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父クリーンセンターへ持ち込み。(有料)
レターケース(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
レトルト食品のパック
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レトルト食品の外箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。食品で汚れているもの・臭いの強いものは可燃ごみに出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
レンガ(園芸・日曜大工等で使用したものに限る)
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
1日1回指定ごみ袋大に入る大きさで2袋まで。それ以上は株式会社上武(
0494-62-0522
)へご相談ください。
レンジ台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
レンジフード
分別区分
組合では処理できないごみ
注意事項
販売店・施工業者にお問い合わせください。
レンジフード用フィルター(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
レンジフード用フィルター(紙・プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
レンズ
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
練炭(未使用のもの)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ろ
ローイングマシーン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ろう紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ロースター(家電)
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ロースター(手回し式)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋の大型に入る大きさで片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ろうそく
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ローラー靴
分別区分
不燃ごみ
注意事項
ロープ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
1m以下に切る。持ち込む場合も同様。持ち込む場合は秩父クリーンセンターへ。(有料)
ロールカーテン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ロール紙(普通紙)
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。数量が多く、持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
可燃ごみに出す場合は、長さ1m四方以下に切ってください。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ロール紙(感熱紙)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
長さ1m四方以下に切る。
ロールスクリーン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ロッカーたんす
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ロッキングチェア
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ロデオマシン
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ロボット掃除機
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。指定ごみ袋の大型に入る大きさで、片手で持ち上げられるものまで。それ以上は秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
電池があり取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
わ
ワープロ
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ワイシャツ
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
ワイパーゴム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
ワイヤー(家庭で使用したものに限る)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
指定ごみ袋に入るものは不燃ごみに出す。これ以上のものは秩父環境衛生センターへ持ち込み。(有料)
ワイヤレススピーカー
分別区分
小型家電製品
注意事項
「不燃ごみ」の日に透明・半透明の袋で出す。電池を取り外せる場合、電池を取り外す。
小型家電製品の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kogatakaden/
ワインセラー
分別区分
家電リサイクル法対象品
注意事項
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入してください。
家電リサイクル券の購入にあたっては、製品の裏側等に記載されている①メーカー名(メーカーロゴのみの確認だと、類似のメーカーと間違える可能性があります)、②テレビ・冷蔵庫等の場合は大きさの区分(テレビは50型など、冷蔵庫は500リットルなど)を購入前に確認してください。
不明な点は秩父環境衛生センター(電話
0494-23-8921
)へ。
家電リサイクル法対象品目の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/kaden-1/
ワインのキャップ(金属製)
分別区分
カン
注意事項
*カン 汚れをとって出す。
ワインのキャップ(プラスチック製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
脇机
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
輪ゴム
分別区分
可燃ごみ
注意事項
輪ゴムの箱
分別区分
紙
注意事項
*ダンボール類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
ワゴン・調理台
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
わさびのチューブ
分別区分
可燃ごみ
注意事項
和紙
分別区分
可燃ごみ
注意事項
和紙は、紙(洋紙)にリサイクルできません。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
和ダンス
分別区分
秩父環境衛生センターに持ち込むごみ
注意事項
個人で持ち込むか、許可業者に依頼してください。(有料)
許可業者は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/gomi-2-2-2-2-2-2/katei-kyoka/
ワッペン(金属製)
分別区分
不燃ごみ
注意事項
わら半紙
分別区分
紙
注意事項
*雑紙類 区分ごとに十文字にしばって出す。
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
割りばし
分別区分
可燃ごみ
注意事項
割りばしの袋(ビニール)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
割りばしの袋(紙製)
分別区分
可燃ごみ
注意事項
紙類の出し方や、リサイクルできない紙類の詳細は、次の秩父広域市町村圏組合ホームページをご覧ください。
https://www.c-kouiki.jp/news/shigen-kami-chui/
割れたビン
分別区分
不燃ごみ
注意事項
新聞紙等に包み、「ガラス」と書いて指定ごみ袋で出す。
腕章
分別区分
可燃ごみ
注意事項
金属の部品(安全ピン等)と分ける。
ワンピース
分別区分
布
注意事項
*布・衣類 ひもで十文字にしばって出す。持ち込む場合は秩父環境衛生センターへ。(有料)
PAGE TOP